考察学とみ子
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
さて、ため息ブログに新たなスレが立って、自主閉鎖意志の無いことが表明されていますので、本題の続きでも始めましょうかね。 もっともこの問題はどこまで分かるかは見通せていない。ただ、遠藤、粕川のネット空間への虚偽情報工作は大人なら誰にでも見抜けるもので、こういうことをしていること自体に世間は彼らのうさん臭さを感じているんですね。彼らは手駒に過ぎないもので、自発的にこんなことをして得するわけはありませんから、バックがあって頼まれ仕事をすると何か便宜供与が約束されているわけです。この業界は文科驢馬省管轄ですから元締めはここです。でも当たり前ですが役人が直接指示するなんてことはありません。間接的に何段階かを経て指示されるわけです。嫌だと柔らかく断れば別の人に頼むだけです。断ると特に困ることも無いでしょうが、いい関係でもなくなるということですから、まあ、そういうものですよね。人それぞれの生き方です。 SNS上で行われた彼ら二人の小芝居の非論理は指摘したところです。彼らの結論は彼らが論証しようとしていると見せかけた討論とは何の関係もない結論でした。 ①ジャクソン研究所の129に飛び込んだB6が雌であった可能性がある。 ②chrM:15123のSNPは129S1のSNPで129X1のSNPではない。 この二つの情報から彼らが結論としたのは ③遠藤の「どちらにせよ、核移植ESの特徴であるミトコンドリアの配列と核ゲノムの不一致は元々観察されない系だったわけです。」と粕川の「たしかに今回は結局のところ元々観察できない系でしたね。」 というもので、これは何も知らない人が聞いたらアホと馬鹿の会話ですよね。
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
学とみ子
FC2ブログへようこそ!
プロフィール
Author:学とみ子
FC2ブログへようこそ!
最新記事
本物が偽物に潰されたんですよね。 でも、あくまで、これは印象操作に負けただけなので、ES捏造の非現実性は社会に残っていくと思います。 (11/30)
ため息さん、一般人がSTAP論文理解するには、研さんが必要です。 ブログメンバーが研鑚を進めるような指導をしてくださいね。 (11/28)
何でもデタラメ言えるplusさんは、今は充電中。ブログは学会場ではないから、つまみ出されるリスクも無い。専門家の気分になれるplusさんは、やめられない。 (11/26)
理研で調査に当たった学者たちは、桂報告書に、若山研究室の問題点と、”小保方ESねつ造してない!”を書いています。 (11/25)
小保方氏は、その気になれば、自らの名誉回復はいつでもできるんです。 でも、それをしなくても良いと考えているのだと思います。 (11/25)
最新コメント
.:何でもデタラメ言えるplusさんは、今は充電中。ブログは学会場ではないから、つまみ出されるリスクも無い。専門家の気分になれるplusさんは、やめられない。 (11/28)
:「小保方さんがES混入させたの証拠は無いですよ。若山研究室でのマウス実験の記録が残っていませんよ」、と、桂報告書には書かれています。 (11/23)
.:「小保方さんがES混入させたの証拠は無いですよ。若山研究室でのマウス実験の記録が残っていませんよ」、と、桂報告書には書かれています。 (11/23)
.:理研CDB上層の相澤氏が、小保方氏をサポートしている。つまり、小保方氏をESねつ造犯と見なしていないということがわかる。 (11/17)
:分化細胞への酸浴刺激は、内在的なリプログラミング現象をカスケード的に起こせるのではないか?が期待されたのです。 (11/12)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/08)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/06)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/06)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
月別アーカイブ
2023/11 (16)
2023/10 (11)
2023/09 (11)
2023/08 (10)
2023/07 (18)
2023/06 (19)
2023/05 (15)
2023/04 (16)
2023/03 (19)
2023/02 (16)
2023/01 (11)
2022/12 (19)
2022/11 (16)
2022/10 (15)
2022/09 (15)
2022/08 (17)
2022/07 (24)
2022/06 (21)
2022/05 (12)
2022/04 (13)
2022/03 (10)
2022/02 (14)
2022/01 (12)
2021/12 (15)
2021/11 (11)
2021/10 (18)
2021/09 (13)
2021/08 (20)
2021/07 (9)
2021/06 (14)
2021/05 (15)
2021/04 (15)
2021/03 (17)
2021/02 (18)
2021/01 (18)
2020/12 (17)
2020/11 (15)
2020/10 (16)
2020/09 (20)
2020/08 (17)
2020/07 (16)
2020/06 (18)
2020/05 (21)
2020/04 (18)
2020/03 (6)
2020/02 (15)
2020/01 (23)
2019/12 (22)
2019/11 (16)
2019/10 (20)
2019/09 (16)
2019/08 (67)
2019/07 (15)
2019/06 (26)
2019/05 (25)
2019/04 (27)
2019/03 (20)
2019/02 (22)
2019/01 (14)
2018/12 (20)
2018/11 (24)
2018/10 (30)
2018/09 (18)
2018/08 (16)
2018/07 (11)
2018/06 (28)
2018/05 (11)
2018/04 (14)
2018/03 (16)
2018/02 (15)
2018/01 (12)
2017/12 (13)
2017/11 (17)
2017/10 (10)
2017/09 (9)
2017/08 (7)
2017/07 (9)
2017/06 (11)
2017/05 (16)
2017/04 (18)
2017/03 (9)
2017/02 (12)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (9)
2016/10 (1)
2016/09 (8)
2016/08 (5)
2016/07 (10)
2016/06 (8)
2016/05 (8)
2016/04 (13)
2016/03 (13)
2016/02 (13)
2016/01 (3)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/05 (4)
2015/04 (7)
2015/03 (12)
2015/02 (3)
2015/01 (5)
2014/12 (3)
2014/11 (8)
2014/10 (4)
2014/09 (5)
2014/08 (6)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (7)
2014/04 (7)
2014/03 (2)
2014/02 (7)
2014/01 (8)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (8)
2013/09 (6)
2013/08 (5)
2013/07 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (5)
2013/03 (2)
2013/01 (5)
2012/12 (1)
2012/11 (10)
2012/10 (8)
2012/09 (4)
2012/08 (13)
2012/07 (2)
2012/06 (6)
2012/05 (2)
2012/04 (10)
2012/03 (9)
2012/01 (12)
2011/11 (12)
2011/10 (13)
2011/09 (4)
2011/08 (24)
2011/07 (15)
2011/06 (19)
2011/05 (23)
2011/04 (26)
2011/03 (19)
2011/02 (16)
2011/01 (20)
2010/12 (18)
カテゴリ
未分類 (2)
日記 (20)
メンタル (158)
アレルギー (63)
エストロゲン 女性 (58)
小説 女性ホルモンという名の神話 (4)
胃腸・消化管 (6)
医療一般 (17)
がん (23)
免疫 (19)
放射線障害 (29)
子ども (27)
生活習慣病 (10)
病気と健康についての疫学 (5)
サプリ (3)
万能細胞 iPS ES STAP (1447)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
コメントの編集