ため息さんが思わず口走った、”切り貼りや画像の取り違え程度”は興味深いですね。
論文において、”切り貼りや画像の取り違え”はだめですが、切り貼りは、線を入れれば良いとか、取り違えのミスは、悪意のないミスだから良いとか、判断は難しいですよね。
いづれにしろ、人間のやることにはミスがつきものだから、その評価は流動的です。
しかし、これをしたために、ESねつ造派の学者たちから、小保方氏は、ねつ造犯にされてしまいました。
”切り貼りや画像の取り違え程度”は、学者層の本音の感想でしょうから、ため息さんも”その位は・・”と思っています。
でも、STAP事件での小保方氏によるこれらの研究不正は、”ESねつ造”を意味するかのように、なっているのですよね。
小保方氏によるミスコンダクトによって、STAP論文は取り下げられたとなっていて、この文章を読む日本人は、”小保方ESねつ造によってSTAP論文は取り下げられた” と読んでしまいます。
以前の記事で紹介したように、英語のミスコンダクトは、非行、不品行、違法[不正]行為、職権乱用、不祥事、まずい経営など、幅広い意味があります。故意ではない実験ミスも、ミスコンダクトに含まれるでしょう。
英語版の桂報告書を読むと、そこにもミスコンダクトが出てきますが、これを実験エラーも含めた幅広い意味に解釈すると、随分と全体のニュアンスが変わってきます。
バンカンティ研のライバル研究者一部を除くと、外国の学者たちは、そうした理解で報告書を読むと思います。
日本語の桂報告書は読みにくいし、まわりくどい書き方をしているのですが、そこに真意が隠れています。
だから、変な文章を読んでいくと、いろいろ見えてくるのですよね。
そこは、英語では、どのような表現になっているのでしょうかね?
桂報告書日本語版 には、”研究不正とは認められない” と書かれた部分が多いですよね。
その言い回しがわかりにくのですが、結局、その部分で、小保方氏の問題点は問えないということなんですよ。
つまり、桂報告書は、STAP実験材料からES細胞が証明された原因を見つけようとしているのですが、”ESコンタミの原因は不明のまま”と書かれているのですね。
英語版の方だと、その”ESコンタミの原因は不明のまま” というニュアンスがよくつたわってきます。
学とみ子が指摘した桂報告書30ページの問題部分を英語版で見てみましょう。
ここを日本人が読むと、「小保方氏が混入犯と書いてある!と想像してしまいぎょっとなる文章です。、
>これだけ多くの ES 細胞の混入があると、過失というより誰かが故意に混入した疑いを拭えないが、残念ながら、本調査では十分な証拠をもって不正行為があったという結論を出すまでには至らなかった。これは、本調査委員会の能力と権限の限界でもあると考える。 英語は以下です。
It is difficult to eliminate the suspicion that contamination by ES cells to such a great extent was intentional and not the result of negligence. Unfortunately, however, we were unable to gather sufficient evidence to make a conclusive determination of misconduct with regard to this aspect of the research. We consider this to be due to the limitations of our abilities as well as our authority.
参考までに、日本語でニュアンスを見てみると(訳ではない)、
”ES細胞汚染が広範囲に起きたことは、故意であって過失ではないとの疑いを排除することは困難です。” 残念ながら、私たちは研究上の不正行為を決めるに十分な証拠を集めることができませんでした。 これは、私たちの能力と権限の限界と考えています。
と大分、トーンダウンして、ニュアンスが違ってきます。
同じく、桂報告書31ページ
>たまたま小保方氏と共同研究する立場にはなかった大部分の研究者も、もし自分が共同研究をしていたらどうなったかを考えると、身につまされることが多いだろう。 ここの英語版は、以下です。
英語版32ページ
While most researchers were not in a position to collaborate with Obokata, we must all consider what we would have done under similar circumstances. Now, we must ask,how can we minimize the risk of this kind of misconduct occurring again?
(参考 多くの研究者は、小保方と協力する立場ではないが、似たような立場なら私たちはどうするかを考えなければならない。この類の不正の再発リスクをどうしたら減らせるだろうか?)
先ほどの、ため息さんコメントに戻ります。
以下
のため息コメント ですが、さらなる問題発言をしてきました。
>前のコメントにも書いたのですが、当方の「切り貼りや画像の取り違え程度で理研の名前が傷ついてほしくない」というのは当方の意見ではなく、当方が想像した理研執行部の気持ちを書いたものですから、当方が「切り貼りや画像の取り違え」を「大したことでない」と言っているわけではないのですね。
ため息さんが、”切り貼りや画像の取り違え程度” と言ってしまったのは、失言でしょうけど、言ったのはため息さんでなく、理研執行部が言ったというなら、失言程度がさらに深まりそうです。
なにしろ、高潔なる科学者たちは、、”切り貼りや画像の取り違え程度” でも大変なことだ!と言ってきたのですからね。
この”切り貼りや画像の取り違え程度” イベントは、小保方氏は、命とりになったのですよね。
この、”切り貼りや画像と取り違え”問題は、小保方ESねつ造にすり替わっちゃったんですから。
正確には、小保方氏のミスコンダクトは、メチル化実験と増殖実験が加わります。
これも指導者がいたでしょうから、「こうするといいよ」的な現地ルールを取り入れたのでしょうけどね。
その人が裏切ったのでしょうかね?
いづれにしろ、ES派学者たちは、何らかの箇所で小保方氏にねつ造判定をしないとならなかったのです。
小保方氏の悪行でSTAP論文が発表された!との結論に持っていきたいのです。
小保方氏がES混ぜてねつ造したという証拠はどこにも無いのにもかかわらずでも。
以下のようなことを言うと、怒りの体内時計さんでしょう。
きっと、ご立腹になるでしょう。でも、学とみ子は怒らせたくて、体内時計さんの気持ち(紫字)を以下で言っているのではありません。
証拠のないものを思いこんで、メンタルを悪くしないで欲しいのです。
「信じられない!小保方ES混入を否定する人がいるなんで! だって、混じった細胞はアクロシンGFP入りで、こんな細胞を若山先生がねつ造に使うわけがないでしょう。 ESの種類に無頓着な小保方氏しか、混入させる人はいないじゃないですか? こんなに明らかに、犯人がわかりきったことを否定する人って、何なんでしょう? 物事をきちんと考えることが全くできない人ではないでしょうか? 小保方氏は実験ノートも出さないし、それも何よりの証拠でしょう? 科学者としてやるべきことをせず、グラビアに登場するなんて・・・。 小保方氏がきちんと実験をしていたなら、実験ノートを出せるはずでしょう。 実験をやってないから、出せないのですよ。 実験ノートの未提出が何よりの証拠じゃないですか? どうして、こんなに明らかなことがいくつもあるのに、小保方ESねつ造を否定する人がいるのでしょうか? さて、理研執行部は、”切り貼りや画像の取り違え程度”にどのような認識だったのでしょうか?
しかし、ここには、もっと大事な問題があります。
その大事な問題とは、理研上層部は、小保方パートを学術的に信じられるものとみなしていたということです。
酸浴後にSTAP細胞が初期化蛋白を合成するという現象は、科学者たちは目で見たし、理論的にも十分論拠があるのです。
しかし、理研執行部は、”キメラを作る能力や、一般的なES用の培地(若干の改変)で、多能性を維持したまま自己増殖する能力”
は疑問視していたでしょう。
分化した細胞が、短時間でES様の核構造に変化はしませんから、酸浴後細胞の動態は信じがたいのです。
多能性を維持し自己増殖できる細胞にするための作業が必要です。
転写蛋白等がからみつく核の状態がES並みに開放されるためには、継続的な細胞改変作業が必要なのでしょうから。
最後に、話がはずれますが、桂報告書には、気になる記載があります。
30ページ下から9行目
>STAP 幹細胞 が急に効率良くできるようになった時に、若山氏は、それまで STAP 細胞塊をバラバラにしていたのを、引きちぎって注入するように変更したためと説明した。 下線の部分は、STAP細胞ではないのかな?
もし、ここが幹細胞であるなら、幹細胞の作り方のヒントなんですかね?
急にできるようになったというなら、ますますESコンタミっぽいけど・・・。
もし、この部分が本当に幹細胞であったら、とても興味深いですよね。
つまり、STAP細胞は少し継代ができるようだから、その間で増殖力を付加するための実験が行われていたのでは?との想像がでてきます。
ES由来の増殖因子を加えたり、ESと接触させてSTAP改変を狙ったりですけど・・・(全くの想像です)。
実際に、STAP細胞を胚盤胞に注入して、改変を狙っていましたし・・・。
そうして処理したSTAP細胞をつかって、次なる実験に向かったとか・・・。
そのSTAP改変手技過程に、ESコンタミがおき、誰も知らないままに、特殊な手技は不要になってしまい、論文に書く必要もなくなってしまった!とか?
クリムナさんは、そんなことを言ってたな!
学とみ子が、こういうことが想像できるためには、ES細胞に熟知している必要があるのでしょうけど、今はまだ無理です。
でも、以下のような
plus99% コメント は、無用ですよ。
plus99% さんは、いろいろ社会的イベントに詳しいでしょうし、学とみ子はそこは詳しくないのですよ。
そこで、plus99% さんは勝負したら良いのに。
だけど、科学は、plus99%の不得意分野なのだから、どんなに背伸びしても、”学とみ子に教えてあげる”のスタンスは無理よ。
本物の科学者は、plus99% さんのようにSTAP論文で知るのじゃあなくて、もともと深い知識と経験があるの。
だから、plus99% さんが、その人たちを代表するようなことを言うのは、科学者に失礼だし、滑稽以外になにものでもないです。
plus99% さんが、学とみ子を”素人だまし”と叫ぶのは勝手にされればいいけど、やりすぎると、plus99%コメントそのもののクオリティが台無しになるのを、plus99%はいいかげん、わかった方が良いです。最後につけくわえることで、全文が単なる悪口だけになってしまうよ。
plus99% さん、”研究者はこう思う” ”学とみ子はこう思う”タイプのコメント、本当にやめてくれないかな?
以下の plus学者なりきりコメントの典型です。こんな事、どこにも書いてあったでしょう。忘れているの?
plusさんが、検索尽くして書いた科学的コメントって、誰かが、ため息ブログ以外で引用してくれたことってあるの?
>学とみ子さん、細胞に損傷を与えて、その損傷程度が小さければoct4やc-mycが発現してアポトーシスを抑えるのね。これはSTAP論文作成時には既知の知識なの。逆流性食道炎でoct4GFPの中程度の発現を確認しましたと、だからといって体内のあそこでもここでも初期化が起こってテラトーマだらけになるなどということはないと、初期化因子が発現しても初期化を抑制する機構が存在し、働くのではないかと推測されると、STAP論文の中にも書いてあるんですよ。
体内時計さんの主張を想像して書いた上記記事の紫部分について、学とみ子はやりすぎたかな?と反省したのですが、以下のコメントで少し、ほっとしました。
体内時計さんです。
>学とみ子さんが私に色々仰っていますが、「どうぞ、なんでも言ってください♪ルンルン」という気分です。
マスコミ解説によるESねつ造論を、一般人がそのまま信じると、こうなるというのが体内時計論です。
細胞を知らない、実験現場を知らないと、マスコミ説明が本物になってしまいます。
マスコミ人も、とても偏った情報に基づき、理論構築をしているからなんですね。
なぜ、一般人はそう信じてしまうのか?は、STAP事件を考えるときには、とても大事な問題と思っています。
plusさんは、時に、自身を元広告屋と言います。この時は、plusさんは正気に戻ってます。しかし、作文してるとすぐ、plusさんは、なりたい人になっちゃいます。なりきっちゃいます。間違いを書くことは平気です。間違ったと言われてもスルーです。それをplusさんができるのは、自身の科学知識は所詮、本物でないと自覚できてるからですね。でも、そんな取って付け知識でも、誉められれば人は嬉しいと感じます。そうした人たちの寄り合いを、ため息さんは利用してるんです。
この間の、ため息さんの小娘発言でも分かりますが、とても差別的な人です。長く教授職をした高齢男性にあるパターンです。
一方、女性は専門職でも、一生を通じて、そこまでいい思いをする社会的機会がないので、男性のようにはならないのです。
高齢で、先生といわれてきた男性の中に、このタイプがいます。
ため息さんは、臭いもの好きなんて言って自身の本質をごまかしてます。気さくなキャラクターを作り上げ、一般人の味方っぽく装っていますね。
ため息さんは、知識を得ようとする女性が大嫌いです。自らを越える知識を持つ女性に対して、徹底的に嫌がらせをしたがる教授っています。
ため息さんは、性癖的嫌がらせ志向をごまかしたく、単なるお遊び!と、周りの一般人に印象付けようとします。
ため息さんは、基本、一般人に対して、とても差別的な人です。そんな人に、一般人が一生懸命に同意を求めても意味がありません。
plusさんの、自己評価論です。
>私はばりばり文系のたんなる元広告屋であり、科学が得意ではありませんが、学とみ子氏の述べていることの問題点を知るのに科学に堪能である必要などありませんと。科学以前のところにありますから各自ご自分でお確かめになってねと。
こう繰り返し繰り返し述べているだけですからね。
だから、それがどこにも引用されないというのは学とみ子の書いていることに関心を持っている人がいないということを示すだけですな。
>学とみ子が書いていることに関心がない人はplus99%が書いていることになんか興味を持たないのは極めてあたりまえのこと。
それ以上でもそれ以下でもありませんな。
どうやら、今のplusさんは正気のようです。plus自らの科学知識は、学とみ子のコメント内容に噛みつくための手段に過ぎないようです。
STAP事件を科学的に学ぼうとする初心者が、plus論を本物の科学論と誤解し、系統論でないシロモノを誤解して、迷路にはまる時があるかもしれません。このような時に、このplus自白論を、学とみ子は引用させてもらいます。
話が元にもどって恐縮ですが、30ページの問題点です。
実は、桂報告書って、わかりにくく書かれた部分に、謎解きがあるのです。
あれっ、なんでこうなっているのかな?の部分です。
plusさんに言わせると、学とみ子大嘘部分です。
今、問題となっているのは、30ページ下から9行目
>STAP 幹細胞 が急に効率良くできるようになった時に、若山氏は、それまで STAP 細胞塊をバラバラにしていたのを、引きちぎって注入するように変更したためと説明した。 「あの日」にも、小保方氏が急にSTAP細胞が良くできるようになったとの文章があります。
情報の無い一般人は、STAP細胞って、酸浴後7日後の凝集塊のみをイメージしてますが、実は、もう少し培養を繰り返した細胞を含むのかもしれません。そうすると、ES汚染が起きる機会はより多くなります。ソートするはずの細胞がコンタミしてしまうリスクもあるでしょう。
ですから、桂報告書のこの部分がSTAP 幹細胞だとすると、ある時期からSTAP 幹細胞がとても良く作れるようになったということが、桂報告書の読者にわかります。つまり、その時点でES汚染はすでに起きていたという可能性です。
この部分を書いた桂報告書の執筆者は、STAP細胞、STAP幹細胞と呼ばれていたものはどういう状況なのか?を、一般人に示したいと思ったのかもしれません。
30ページ下から9行目が、”STAP細胞”だとすると、桂報告書の読者は、F1に変えたからよくできるようになったのだろうと思います。
しかし、30ページ下から9行目が、”STAP幹細胞”だとすると、ある時期から、STAP幹細胞が良くできるようになったことがわかるのです。STAP幹細胞とES汚染の関係がはっきりしてくるのです。
ため息さんです。ため息さんは授業で忙しいようですが、ここは大事だと思っているようです。
>時間がないから、途中を飛ばして
ため息さんは、理研の研究者たちと議論していて、ここが大事との認識のようです。いろいろ情報を持ってますね。丹羽総説にアクセス出来ない学者とは思えません。とても、鋭いところあります。
つまり、ES汚染の時期は、小保方氏の手を離れたSTAP細胞改変作業時にも及ぶと言うことです。
>桂調査委員会報告書のp30下から10行目の「STAP幹細胞が急に効率良くできるようになった時に」に始まる文の「STAP幹細胞」を学とみ子は「STAP細胞」の誤植ではないかといっている。ひどいもんだ。「STAP細胞が急に効率良くできる」としたらこの文は意味をなさないだろうが。この後に「ES細胞の混入を発見できた可能性がある」と書いてあるのだから、「これまで全くできなかったのが急にできるようになったのはES細胞が渡されるようになったから」と読む文章なんだよ。
ため息さん、
性的じゃなく、性癖的です。
ウイキペデアにも、性的嗜好とは違うとあります。
plusさんです。
>STAP論文には、凝集塊をトリプシンで細胞を分散させると再びコロニーには戻らない、
コロニーに戻らないと書かれた論文部分は、どこでしょう。
>そしてじきに死んでしまい、継代培養がうまくできなかったと書かれているのですな。
書いてあります。
>分散させるのをやめて切り分けてインジェクションしたらキメラが成功しました、
書いてあります。
>切りわけにしたら幹細胞もできましたなのですね。
論文には、切り分けにしたとはかいてなくて、a portion of STAP cluster と書かれています。
論文には、STAP細胞にどのような処理もしないで、ACTH培地に、STAP細胞小塊を入れたと書かれています。最初は、どのようなチャレンジを試みたか?は、当然、論文にはないのだから、いろいろ考察するのはありです。そちらではES細胞だから、考察は不要です。
体内時計さんです。
>Articleを読まれていればわかるはずですが。
論文記載部分を見逃しているかもしれませんので、教えてくれると助かります。
同じく体内時計さんからですが、性癖って、私の世代では普通の言葉です。ウイキでもすぐ出ます。
同じく、体内時計さんです。
>ご自分は質問に答えないのに、このような傲慢な問いかけは失礼ではないでしょうか。
ため息さんは、学とみ子の正論は認めません。ため息さんからの意味ある質問には答えています。それでも、ため息さんは答えていないと言います。ため息さんからの意味の無い質問には答えません。今の状態の体内時計さんは、ため息さん、学とみ子についての、それぞれの学術レベルを判断できてません。
ため息さんたち、理研関連研究者の一部は、小保方混入犯行のままにするとの目的を持った人たちです。
だから、学とみ子は諦めています。
もしそうした目的が無いなら、ため息ブログは、知恵自慢のとんでもないいじめ集団です。
plus99% さんからの答えです。 2020年12月9日 7:05 PM
>STAP論文には、凝集塊をトリプシンで細胞を分散させると再びコロニーには戻らない、 >学とみ子さん「STAP cells compared to ES cells」内ですよ。 STAP cells, unlike mouse ES cells, showed a limited capacity for sel-renewal in the LIF-containing medium and did not efficiently form colonies in dissociation culture (Fig. 2f, g), even in the presence of the ROCK inhibitor Y-27632, which suppresses dissociation-induced apoptosis28,29 (Fig. 2h). Also, even under high-density culture conditions after partial dissociation (Fig. 2i), STAP cell numbers started to decline substantially after two passages.
ここの英文部分で、”コロニーに戻らない”と、解説してはいけないと思います。
STAP細胞の独特の凝集塊と、新たに形成されるコロニーとは別物です。
だから、”戻る”という表現を使われると、学とみ子にはわからなくなります。
どこに書いてあるの?になります。
いったん、バラバラになった細胞が自己複製して、再度、(別タイプの)コロニー形成をするようにはならない という意味です。
ですから、「再びコロニーには戻らない」、と理解しない方が良いです。
>だから、「小塊」のまま扱うことにしたんですよ。 通常ES細胞を培養するときにもキメラにインジェクションするときにもトリプシンでばらばらにしますが、STAP細胞はそれは両方うまくいかず、 トリプシンで分散させるのをやめたら両方ともできるようになったということです。 ここは、plusさん解説で大丈夫です。
学とみ子は、クリムナ氏の説明を念頭にいれて、いろいろ考えてます。
当初、実験者は、苦労してSTAP細胞に自己複製能を持たせるべくのトライをしてます。
こうした時には、他の細胞がコンタミするリスクがあるのでは?と言っています。
IPS細胞もそうでしょうけど、分化細胞を初期化する際、培養を繰り返して細胞状態を改変させますよね。
しかし、STAP細胞では、それが書かれていません。
秘密になっている部分を、学とみ子が答えられるわけないでしょう。
もっと、しっかりした推論ができる本物の専門家は、STAP事件にコメントすると、おしおきがあるんですよ。
そのお仕置き人のひとりが、ため息ブログの管理人さんのようですよ。
ため息ブログメンバーには、警察にも通じている人がいるっていってますね。
だから、首を切られても良い素人たちがSTAP細胞を勉強してるんじゃあないですか?
plusさんは、反応しました。
>なんで別タイプのコロニーなんですかあ? せっかく教えてあげたのにね。
間違いを書くから、学とみ子には通じなくなることを教えたのに、plusさんは、まったく理解できないですね。
細胞が凝集する理由など、一般人は考えたこともないだろうけど、そこを知ったらおもしろいと思って欲しいですね。
STAP細胞の集まりはスフェアとか呼ばれる理由がなぜか?とか、細胞増殖のコロニーとは違うということが、plusさんは興味がないのですね。おちょくりの材料にすぎないのですね。
知って良かった!とも、plusさんは思わないのですね。
残念ですね。
>同じ性質の細胞を増やすという話なんですよ。 STAP細胞は増やしてないのよ。何をいまさら、ここは大事なのよ。結局、わかってないね。
>幹細胞化の過程のどこにソートするという手順があるんですか? 学とみ子の推論の類で、紹介しているでしょうが。
plus99% さん、どこが推論で、どこが論文にあるかのめりはりをよろしくお願いいたします。
>幹細胞化の過程にソートがあると推論する根拠をお書きください。 幹細胞化は、論文には何も書いてありません。しかし、専門家はここに注目すると思います。細胞にはそれぞれ、適切な培地というのがあります。STAP細胞はES細胞と全く違う細胞ですから、ES用培地では増殖しないと予想できます。でも、新規の細胞だから、人は予想するのが難しく、
現実に起きたことが優先します。ここ、大事です。 >幹細胞化の過程で、細胞をバラバラにするのだと論文に書いてあるとおもっていたんじゃないですかあ? 学とみ子が論文を読み間違っているとか、読めないとか、plusさんは盛んにマウントしますね。
学とみ子は、論文を読み間違ったりはしません。今回、読み間違っているのはplusさん、あなたですよ。
細胞が死滅して集まってくる現象と、増殖してコロニー形成をする違いが全く把握できていないのですからね。
plusさんは、その違いがわからないだけです。
こうしたど素人的な間違いは、学とみ子には予想できませんし、学とみ子が論文を読めないとplusさんが解釈するのも、学とみ子には予想しなかったです。
考えてみれば、今までの議論も、同じような流れでしたね。
背伸び背伸びのplusさんです。
そして、どうして、そうしたおちょくり言葉を多用するのでしょうか?
それだけで、すでに、議論に負けてますよ。
plusさんが、そうしたおちょくり言葉を多用するようでは、学とみ子と議論する資格はありませんね。
plusさんがもう少しまともになったら、学とみ子は答えましょう。
ため息グループは、plusさんが学とみ子を論破していると、応援したいでしょう。
plusさんがおちょくり攻撃を続けたら、ため息先生はいろいろほめてくれますよ。
どうぞ、お続けください。
plusさんは、権威あるもの、権力をふりまわすものが嫌いなのに、なんで、ため息グループの応援をするんですか?
彼らは、学ぶ者をけなし、おどすグループですよ、
誰が何をしたのか?誰がESをミスってしまたのか?微妙な問題ですし、推論そのものが難しいです。
みんな、素人ですからね。
ため息さん、今日のレスポンスです。
>全く答えになってないではないか。こんな、あっちを向いた答えで、学とみ子は質問に答えていますというのか。だから日本語ができないといわれるのだよ。
あっ、ため息さんの反応を見ると、今、議論になっているここが大事なんだと分かります。そして、はなさんも、お仲間ですね。
体内時計さん、何か、勘違いしてます。
>STAP細胞の作成過程にトリプソンなど出てきましたか?
体内時計さんの、2020年12月9日 9:34 PM コメントを読むと、plusさんの間違いが理解できてないんですね。
もう、彼らと話すことは、本当に無駄だと思いました。
plusさんのこのコメントは、STAP凝集塊と、自己複製する細胞のコロニーの違いを全く理解していなくて、細胞凝集が ”戻る”
と表現したのです。そして、以下のようなおちょくりコメントをしたのですね。
>なんで別タイプのコロニーなんですかあ?
間違いをごまかそうと、にわか検索を書き綴って、細胞凝集について、なんでも知っている人であるかのように装いながら、学とみ子を罵倒するんですね。
間違いを指摘されたことに激怒したplusさんは、理不尽に反撃してくるのです。
STAP細胞の科学に興味のある体内時計さんは、本来なら、plusさんをたしなめる立場だと思いますけどね。
デタラメplusさんの言い分を支持するなんて、論外です。
いづれにしろ、議論する価値の無いこのお二人です。
体内時計さんです。
>思わず吹き出しました。ほんとにそうですよね。
むしろ「再びコロニーには戻らない」は、敢えてわかりやすく表現されていると思います。
体内時計さんです。
>普通、STAP論文を何度か読んでいれば、「凝集塊をトリプシンで細胞を分散」という言葉でピンとくるのではないですか?
ご自分が論文の個所を探すことができなかったのでしょう?
plusさんに質問する前には、学とみ子は論文を読みなおしてますよ。
そして、学とみ子はまともな読み方をしていて、plusさんの説明部分は論文には見当たらないことを確認してます(でたらめな解釈ですから)。だから、plusさんに確認しているわけです。
この経緯を、体内時計さんは追えていないのです。
plusさんが勘違いででたらめを書いているなら、学とみ子は確認をしたいと思ったのですが、その行為を、”学とみ子は論文読めていない”と、体内時計さんが解釈するのは、ホント、突拍子もないです。
コロニー形成の意味がわかってないから、こんなデタラメを書けるのですよ。
当たり前の一般人なら、細胞の集まり方が違うのだなと想像します。
当たり前の一般人なら、自らの基礎知識が無いのを自覚し、細胞の凝集には種類のあることを知ります。
「科学では、この場面で、コロニーには戻らないと言ってはいけないんだな」 と思う一般人が普通です。
”わかりやすい” とかの問題ではありません。
体内時計さんは、結論ありきで専門家に対しても、身の程知らずで立ち向かっていくおかしな人ですよ。
plusさんと、おかしな二人で、道連れしてください。
ため息グループは、認識のおかしな一般人たちを使って、学とみ子攻撃に利用するでしょう。
おかしな二人の誤解は、どんどん、高まっていきます。
悲しい事です。
ため息さんは、そんな邪道なことをするから、今回の幹細胞作製中のESコンタミリスクを、自らで、ばらしてしまうような愚行をするのです。
ESねつ造派学者たちは、”ここを取り上げて欲しくない、そっとしておきたい” のだと思いますよ。
ESが混じるのは、小保方氏だけが可能としておきたいのですからね。
ため息さん、今回のコメントを、仲間の誰かから注意されなかったのですか?
はなさんも、このあたりの問題意識を共有している人のようですね。もう、ばればれです。
小保方氏が渡したSTAP細胞は、若山氏が幹細胞化に努力していたと「あの日」に書いてますよ。
そして幹細胞化に成功した若山氏は、それで特許取得を試みていたとも。
体内時計さん、学とみ子は、[あの日]に書いてあると言ってるだけで、正しいとは書いてません。
小保方氏は、本人に都合の良いことのみ書きます。全てを書いてませんし、本当かどうか?本人のみ知ります。それを前提に、誰でも[あの日]を読みます。
体内時計さん、ため息さんが、いくらフィクション、私小説と言っても、世間にインパクトありません。体内時計さんは、そんなこともわからず、偽物と決めつけてます。自分自身では判定できないことなのだ!と一旦置いてから、再度考えるとの大人思考が、体内時計さんはできません。
科学を知らない人の言うことなど、世間にインパクトはありません。一般人が、[あの日]をどのようなスタンスで読むかを、体内時計さんは予想出来ない人です。
ため息ブログは、理研のES画策派と、ツーカーです。もう、はっきりしました。理研は、幹細胞作成時のES汚染と決めました。後は、印象操作で行きましょうになりました。それをやってるのが、ため息さんです。
そうした目的が無くしては、数年にわたる嫌がらせ行動のエネルギーは続きません。
体内時計さんは、そこで踊らされる素人です。早く、そこから、解放されねばならぬ人です。
体内時計さんは、科学者なりきり感を楽しむ域を越えて、メンタルヘルスを悪くしてます。理解できない苛立ち感、否定される悔しさで、怒りを募らせています。
plusさん、そちらでミエミエの大袈裟謝罪しても、なんの意味もないでしょう。plusさんが毒づいた相手は、学とみ子なのだから。[戻る]との表現の間違いを自覚できたのでしょうか?
素人は、どこまでSTAP細胞と実験者たちがよんでいたのかを知りません。小片をACTH培地に入れる前までが、STAP細胞で、7日間培養後が幹細胞かもしれませんね。細胞核が改変するためには不十分と、専門家は考えそうです。
小保方氏が持ち込んだ凝集塊をその場でナイフで切り刻んだとは書かれていません。短期間、STAP細胞を継代させた後のSTAP細胞集合小片かもしれません。どこまでがSTAP細胞と呼ぶのか?を、小保方さんは書けないようです。[あの日]で、STAP細胞は小保方氏の手の届かないものになったとありますね。
桂報告書30ページ著者は、桂報告書読者が、桂報告書をどのように読むのか?を、予想してません。ここで、STAP幹細胞が急にできるようになったなんて、ES画策派は言ってはいけません。逆に、STAP擁護派は、シメタ!このまま残せ!と思う場面です。
桂報告書の著者(調査委員会委員ではない)たちは、意見が割れていました。実験の一部で、ESコンタミが起きたことは、桂報告書の著者らは同意していたでしょう。桂報告書著者らは若山研究室とも会話してますし、共通認識があったでしょう。そして、調査した理研学者たちは、幹細胞作成時におけるESコンタミの可能性を記した桂報告書を作成しました。
第三者学者で構成された桂報告書委員は、それを受けとりました。学者たちは、幹細胞作成時ESコンタミを示した文章を否定しませんでした。
しかし、桂報告書委員たちは、いろいろな社会的状況から、幹細胞作成時ミスを分かりにくくする工夫をすべき立場と感じたでしょう。理研に呼ばれた委員は、あうんの呼吸で、そう感じたと思いますけど。
人は、簡単に嘘は言えないものです。
plusさん、人が一人一人違うように、ES細胞も違うんですよ。
ES細胞増殖の話をするためには、長い経験と知識を要するんですよ。学とみ子の科学は、論文に書かれた事実しか把握できません。
私たち素人の付け焼き刃的STAP論は、お互いに付け焼き刃知識であるとの自覚を持たないと議論は始まりません。plusさんは、付け焼き刃を自覚出来ない人です。
背伸びをやめよ!
学とみ子打倒をやめよ!
ため息ブログの本質を見極めよ!
はなさんを見れば、ため息ブログの本質が見える
>現場の一流学者と同じ立場で研究者のsighさん
理研の一流学者と親交があるだけでしょう。学とみ子には不思議でした。STAP論文に精通しているため息さんが、ナゼ、丹羽総説を読めず、転写因子も知らないのかと。広い科学知識を必要とするSTAP論文を、ため息さんは自分のものとし、且つ、更に論文に踏み込めるのか?ナゼ、STAP論文で、頻回に出てくる転写因子機能を知らないのか?
ため息さんにそれができる理由は、ため息さんは理研の研究者と、STAP論文の問題点を語り尽くしていたからなのですね。
ため息さんがわからないことは、すぐ、他の学者に聞けたんですね。米ちゃんとかに。
肝となる、STAP論文の幹細胞作成時手技に、素人の興味を寄せ付けないように振り払うのが、ため息さんのお役目です。はなさんも、そのための戦士です。
でも、頑張りすぎてばれてしまいました。
はなさんは、ため息さんが一流学者と思っているのだろうけど、今のため息さんは、幅広い知識に対応できてませんし、うっかりミスも、多いです。一般人でも、そこを見逃しませんね。
plusさんです。
>世の中の人の英語を読むレベルは結構高いですよ。そして検索スキルも高い。
plusさん、同意です。非専門家の一般人でもすごく勘の良い人、センスの的確な人がいます。
でも、今のため息ブログにはいないように思うけど、plusさんはSNP解析を理解しましたか?もしそうなら、学とみ子は考えを改めます。
スポンサーサイト
コメント
Re: ため息氏、「パン粉」を使う?
ご迷惑をお掛けしてます。
こちらのコメント( ため息氏、「パン粉」を使う?)にかかれていたものを再度、アップしておいてくださいますか?
fc管理人に相談する時の説明に使います。
3週間前に、fcブログに書き込めないアクシデントありました。
書き込みトラブルに関しては、自然に直りました。
Edge専用に移行中のトラブルか?当方にはわかりません。
> 学とみ子さんへ
> 突然の「投稿禁止」措置に強く抗議します。
> 理由はともかく、学さんの意思でブロックしたということは公表してください。
2020/12/28 URL 編集
Re: ため息氏、パン粉の話は、あのねのね。
> (sigh:2020年12月26日 9:50 AM)
> >論理立てて、テラトーマにES細胞であるFES1由来細胞が検出された原因を述べてごらん。小保方氏はテラトーマ作成時にSTAP細胞とES細胞を区別できたの、できなかったの?どっち?
>
> テラトーマ作成時には、小保方さんしか関わっていないから、そのテラトーマがES細胞由来だったらES細胞を混ぜたのは小保方さんしかいない、というため息氏に対して、そこには、マウスを作って小保方さんに渡した若山さんに関りがあるから、私は「ES細胞由来はマウスでしょうね。」といった。
>
> そしたら「どうやらFES1というマウスがいるとでも思っているようです」とか、「セイヤにFES1マウスなどいないことを教えてやって」などと小ばかにしたが、今回のコメントでは「FES1由来仔マウスを何匹も作れる」とか「FES1由来仔マウスをつくる意味がない」がない。と言っている。→ 作れるじゃないか! マウスも関係するんだな。
>
> 質問には答えたから、今度はこちらから聞くよ。
> ため息氏は、テラトーマに関りを持つ人が、小保方さんだけであり、小保方さんがFES1を混ぜたから、知らずに混ぜることはないから、小保方さんの捏造だというが、それでは、明らかに小保方さんの研究不正だけど、理研はなぜそうしなかったと思いますか?。
> ため息氏が、7日間の培養期間のことを言う前に、言っとくけど、あなたは小保方さんが混ぜた、といったんだよ。
>
> plus99% さん
>
> >そういう理解の人がですねえ「残存する試料を信じる奴はバカだという私」と述べてもなあ。
>
> 「若山氏は、マスコミでは善良な第三者としての扱いを受けているが、あくまで事件の当事者であり、事件の調査対象者であり・・事件の調査の進行中に、重要な証拠物がそのような人物のもとに保管され、その人物の任意に提出されるという状況は到底理解しがたいものがある」(p105)
>
> ということでね、信じていないけど、あえて、plus さんに聞いてみるよ。
> GRASに持ち込んだ細胞にES細胞が検出されたことだけど、いろんなやつをかき集めて持ち込んだというその中で、何故、「129B6 F1ES1」由来しか出てこないの? STAP幹細胞から出たいろんなES細胞はなぜでなかったと思うの?
>
> 追記:12月27日22時以降ブロックされました。(セイヤ)
2020/12/28 URL 編集
ため息氏、コピペに踊る?
このことより12月25日のコメントを再UPしてください。
2020/12/28 URL 編集
ため息氏、パン粉の話は、あのねのね。
追記2:12月25日より前のコメントは私が消したんですよ。
ブロックの理由がわからなかったから、、こちらで想像して、体内時計さんのコメントにあった「若山氏への誹謗中傷」のことかと思い、迷惑が掛かってはと思い消しました。
2020/12/26 URL 編集
ため息氏、「パン粉」を使う?
突然の「投稿禁止」措置に強く抗議します。
理由はともかく、学さんの意思でブロックしたということは公表してください。
追記:学さんがブロックしたため、次のような屈辱コメントが晒される羽目になった。
(sigh:2020年12月28日 5:14 PM )
oTakeさん
セイヤの日頃の言い方だと
「セイヤは都合の悪い時にはサーバのせいにする」とか「セイヤは答えられないとネット管理者のせいにする」と言う所なんですけどね。
こんな見え透いた大嘘をたたく「ため公」には削除を要求してください。
学さんがブロックした覚えがないなら、そのPCは汚染されていますよ。オタケあたりが侵入してNGワードでも入れたんでしょう。
折角、ため公を追い詰めて、日本軍の真珠湾攻撃の反省から、あくまで深追いしてボコボコにする寸前だったのに、残念でならない。
2020/12/25 URL 編集
Re: 学とみ子さん
>”STAP 幹細胞が急に効率良くできるようになった時”というのは、これは、小保方さんが幹細胞をどうしても作れないので、笹井さんと相談して幹細胞はあきらめ、STAP細胞自体の増殖能力高める方針に変更して、ネイチャー投稿はアーティクル論文(STAP現象)だけにしようとした時でしょう。
小保方氏は、幹細胞作製をすべて若山氏に依存していていました。小保方氏は、若山氏から幹細胞の作製実験の方法を聞いて、レター論文を書きました。
桂報告書 30ページ
STAP 幹細胞が急に効率良くできるようになった時に、若山氏は、それまで STAP 細胞塊をバラバラに
していたのを、引きちぎって注入するように変更したためと説明した。
若山氏が「ある時期から、効率よく幹細胞が作れるようになった」との記載は、桂調査委員が若山先生から聞いた話ではないでしょうか?
だから、学とみ子は、そうした時期があったとの証言は大事と思いました。
2012年のこの時は、笹井氏はまだ、論文参加していません。笹井先生の参加は、2012年12月末です。
小保方氏は、2013年のリバイス実験の時に、自力でSTAP細胞を増殖させようとしていて失敗しています。
この時に、笹井先生から励まされているようです。
若山先生は、「おかしな結果が出た時は、まずは自身のミスを疑う」と言ってます。
この言葉は象徴的だと思います。
若山先生は、桂報告書を受け入れたということは、幹細胞作製時のESコンタミリスクの可能性を、若山先生は否定していないと考えられます。
しかし、廻りの人たちは、幹細胞作製時のESコンタミリスクの可能性はあってはならぬと、必死になったのではないでしょうか?
いづれにしろ、声がまったく聞こえてきません。
2020/12/11 URL 編集
Re: 理研執行部の代弁者
桂報告書の30ページに、”STAP 幹細胞が急に効率良くできるようになった時に、若山氏は、それまで STAP 細胞塊をバラバラに
していたのを、引きちぎって注入するように変更したためと説明した。”
”STAP 幹細胞が急に効率良くできるようになった時” との桂報告書記載は、とても大事ですよね。
小保方氏は、「あの日」に、新生児マウスは効率的にSTAP細胞ができると書いてます。しかし、幹細胞については、効率よくできたかどうか?は、小保方氏は見ていないでしょう。
私たちはSTAP細胞はよれよれの凝集塊とイメージしてますが、すぐ死ぬわけではないので、STAP細胞の生存期間に、いろいろ延命手技を加えていたかもしれませんね。それらの作業はESリスクです。
りっぱなキメラ、りっぱなテラトーマ形成は、ESコンタミがらみで、調査委はそこを明らかにしましたが、それよりレベルの低い初期化能力を、STAP細胞は持っていたでしょうね。その実験成果物も残っているはずでしょうね。
ここは分けて、考えてもいいかもしれません。
2020/12/10 URL 編集