考察学とみ子
広告を見て、拡大解釈をねらったものと気づく人も多いのではないだろうか?
2014
/
11
/
25
メンタル
→学とみ子の病気・健康相談 高齢者の認知症の薬も、いろいろ問題点が多いと思う。とのコメントで、前回のブログは終わっている。 絶妙なるタイミングというべきかは、わからないが、ブログの直後、認知症の薬について、新聞の一面広告が出た。題して 早期発見・早期治療で認知症になっても幸せに暮らす であった。この新聞記事は、広告とは記載してあるが、読者に広告であるという印象を与えず、病気(認知症)啓発の...
そんなに重くない病気なのに、なぜ治せないのか?
2014
/
11
/
22
メンタル
→学とみ子の病気・健康相談 重くないなら、治るはず、治せるはずと思っている人は多い。確かに、重くなければ治りやすいのだが、治る理由を問えば、答えは、自然に治ることができるからである。自然に治るという事は、その人の免疫機能による修復が終了するからである。 しかし、重くはないが治らない病気を治すことは難しい。こうした病気は、将来の先も見えない。軽い病気が、だんだん重くなり、実は重い病気の前駆症...
薬を使わない方が良く治る人がいる、などと、医者が言っているのを聞くと、怒る人がいるかもしれない。
2014
/
11
/
21
メンタル
→学とみ子の病気・健康相談 ブログには、いろいろな闘病記がある。がんを抱えたある方の、がん闘病記の読後感想を、以前の私のブログに書いた。ブロガーは、がんをいろいろ勉強しているのに、何か大事なことを抜けている。そこは、医療者が埋めてあげなければいけない部分と思うが、できていないようだった。 こうしたすき間が生じる第一の理由は、主治医を含む治療者と、患者が話会う時間が少ないことだろう。患者は、...
犬は人より、サプリの治療効果の判定は、単純、かつ正確であるかもしれない。
2014
/
11
/
17
サプリ
→学とみ子の病気・健康相談 加齢に伴う関節のトラブルに、飲むサプリが、効果があるとは思えないが、私のこのブログにも、犬用サプリの広告が貼られている。 ネット上の無料のブログが、広告で成り立っているとは言え、私が信じていない物質の広告を貼られるのは悲しいし、止めて欲しい。 人の加齢に伴う修正不能な関節の状態を軽快させる物質があるとすれば、なぜ、効果が出るのか?の機序について、説明してほし...
常識であったことが、間違いであると主張すれば、人の興味を引く。それが本を売るコツ
2014
/
11
/
16
がん
→学とみ子の病気・健康相談 前回、ブログで紹介した、がんと闘うな!の本を書いている医師についてのコメントの追加である。 彼の最近の著書が紹介されていた。新聞には、その本に書かれている内容を紹介する書籍広告があった。広告の文章は、そのままではないが、だいたいの意味合いは、「やみくもな治療で、がん死が早まる?・・」であった。文章の最後には、?が付いていた。 この文章には、?をつける必要は無...
あいまいさへの理解が、病気の理解には一番大事。断定的な言葉は、人の病気ではあてはまらない。
2014
/
11
/
14
がん
→学とみ子の病気・健康相談 小学校の校庭では、子どもたちが体育の授業を受けていた。校庭には、ゴムで作られたバーが張られていて、そのバーを飛び越える、体育の跳躍の授業である。パーの向う側には厚いマットレスが置いてある。 先生の指導の後、小学生の男女が、次々とバーを飛び越えようとする。その様を見ていると、人の能力と志向(性格)は、実にさまざまであるなあ・・・と、しみじみ感じる。 勢いよく走...
威張ることは、威張った人自身も返り血を浴びることなのだと思う。
2014
/
11
/
10
メンタル
→学とみ子の病気・健康相談 けなすレビューの文章を読むと、人生を学べるヒントがみつかる。と、前回のブログに書いたが、同様に、以下のように言える。 威張る人の追い詰められた心境を想像すると、興味深い。威張る人の行動をみていると、人生を学べるヒントがみつかる。 威張るという行動についても、少し考えてみたい。 買い物をする時、銀行などで、今の店員は、何度も「すみません」「ありがとう」を連...
けなすレビューの文章には、人生を学べるヒントがみつかる。
2014
/
11
/
05
メンタル
→学とみ子の病気・健康相談 映画なり、文学なり、誰かが作った作品のレビューを書きたいと思う人は、書き手がプロもアマであっても、自らの感想を、他人に知ってほしいと思う気持ちになっている。 しかし、プロの評論家の論評と、アマの論評の違いは、感想文を読む人を、教育しようとするか、教育しようとはしないという点ではないだろうか。プロは、自らの専門知識を駆使して、見どころを解説し、作品の評価を他...
プロフィール
学とみ子
FC2ブログへようこそ!
プロフィール
Author:学とみ子
FC2ブログへようこそ!
最新記事
STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/25)
STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/24)
隠されていることが多いSTAP事件を語り合うためには、自身でものを考える力のない人たちとは、どこまでいっても平行線であろうと思います。 (03/24)
ため息さんが、”day 7 までにESねつ造が行われた”にこだわるのは、得策ではありませんよ。画策がミエミエです。 (03/23)
虚勢がある人でも、やがて実力がついて、虚勢が無くなっていくということであれば、それはそれでしかたないのですが、ため息ブログメンバーは、虚勢が虚勢のままで留まっています。 (03/20)
最新コメント
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/28)
気まぐれぺルドン:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/28)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
気まぐれぺルドン:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
気まぐれぺルドン:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
月別アーカイブ
2023/03 (15)
2023/02 (16)
2023/01 (11)
2022/12 (19)
2022/11 (16)
2022/10 (15)
2022/09 (15)
2022/08 (17)
2022/07 (24)
2022/06 (21)
2022/05 (12)
2022/04 (13)
2022/03 (10)
2022/02 (14)
2022/01 (12)
2021/12 (15)
2021/11 (11)
2021/10 (18)
2021/09 (13)
2021/08 (20)
2021/07 (9)
2021/06 (14)
2021/05 (15)
2021/04 (15)
2021/03 (17)
2021/02 (18)
2021/01 (18)
2020/12 (17)
2020/11 (15)
2020/10 (16)
2020/09 (20)
2020/08 (17)
2020/07 (16)
2020/06 (18)
2020/05 (21)
2020/04 (18)
2020/03 (6)
2020/02 (15)
2020/01 (23)
2019/12 (22)
2019/11 (16)
2019/10 (20)
2019/09 (16)
2019/08 (67)
2019/07 (15)
2019/06 (26)
2019/05 (25)
2019/04 (27)
2019/03 (20)
2019/02 (22)
2019/01 (14)
2018/12 (20)
2018/11 (24)
2018/10 (30)
2018/09 (18)
2018/08 (16)
2018/07 (11)
2018/06 (30)
2018/05 (11)
2018/04 (14)
2018/03 (16)
2018/02 (15)
2018/01 (12)
2017/12 (13)
2017/11 (17)
2017/10 (10)
2017/09 (9)
2017/08 (7)
2017/07 (9)
2017/06 (11)
2017/05 (16)
2017/04 (18)
2017/03 (9)
2017/02 (12)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (9)
2016/10 (1)
2016/09 (8)
2016/08 (5)
2016/07 (10)
2016/06 (8)
2016/05 (8)
2016/04 (13)
2016/03 (13)
2016/02 (13)
2016/01 (3)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/05 (4)
2015/04 (7)
2015/03 (12)
2015/02 (3)
2015/01 (5)
2014/12 (3)
2014/11 (8)
2014/10 (4)
2014/09 (5)
2014/08 (6)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (7)
2014/04 (7)
2014/03 (2)
2014/02 (7)
2014/01 (8)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (8)
2013/09 (6)
2013/08 (5)
2013/07 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (5)
2013/03 (2)
2013/01 (5)
2012/12 (1)
2012/11 (10)
2012/10 (8)
2012/09 (4)
2012/08 (13)
2012/07 (2)
2012/06 (6)
2012/05 (2)
2012/04 (10)
2012/03 (9)
2012/01 (12)
2011/11 (12)
2011/10 (13)
2011/09 (4)
2011/08 (24)
2011/07 (15)
2011/06 (19)
2011/05 (23)
2011/04 (26)
2011/03 (19)
2011/02 (16)
2011/01 (20)
2010/12 (18)
カテゴリ
未分類 (2)
日記 (20)
メンタル (158)
アレルギー (63)
エストロゲン 女性 (58)
小説 女性ホルモンという名の神話 (4)
胃腸・消化管 (6)
医療一般 (17)
がん (23)
免疫 (19)
放射線障害 (29)
子ども (27)
生活習慣病 (10)
病気と健康についての疫学 (5)
サプリ (3)
万能細胞 iPS ES STAP (1329)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード