考察学とみ子
殆どの人は、悲しいかな!、すげ替え可能な立場だ。私は違うと、胸を張れる人は、どの位いる?
2015
/
03
/
28
万能細胞 iPS ES STAP
○○新聞のSTAP問題についての読者コーナーに、文章を書きこんでみたが、今のところは、私のこの文章は、ネットにアップされていない。この新聞社の読者コーナーは、投稿内容に問題がある場合は、載せないとの断りがある。私の書いた内容が、新聞社は、やはり、気にいらないから、ネット版に載せないのか・・・。 私が書いたものは、以下のような内容である。須田記者が、せっかく、丹羽氏、笹井氏を熱く取材して、その時...
何か、そうした大きな力がないと、このNHKのSTAP番組だって、作れなかったと思うのです
2015
/
03
/
21
万能細胞 iPS ES STAP
昨日、ネットでSTAP捏造を扱ったNHKの番組録画を見ました。 放映された時点では、この番組が作られたことは知りませんでしたし、テレビも見ませんでした。しかし、後で、この番組の内容が問題視され、いろいろな評判が立ち、私も見なくてはいけないなと思ったのですが、正直言って、気が進みませんでした。 私は、笹井氏が登場する映像は見たくありません。もっとも見たくないのは、精神科の主治医でしょう。今も、こ...
何か、そうした大きな力がないと、このNHKのSTAP番組だって、作れなかったと思うのです。
2015
/
03
/
21
万能細胞 iPS ES STAP
昨日、ネットでSTAP捏造を扱ったNHKの番組録画を見ました。 放映された時点では、この番組が作られたことは知りませんでしたし、テレビも見ませんでした。しかし、後で、この番組の内容が問題視され、いろいろな評判が立ち、私も見なくてはいけないなと思ったのですが、正直言って、気が進みませんでした。 私は、笹井氏が登場する映像は見たくありません。もっとも見たくないのは、精神科の主治医でしょう。今も、この...
実際の実験の証拠が、調査委員会で明らかにされたのだから、STAPはやはり、あったと主張できる。再現性がなくても、その時に限りできた!と言ってもよいのである。
2015
/
03
/
16
万能細胞 iPS ES STAP
読売新聞は、3月16日(月)16時1分に以下のように配信した。 理化学研究所は、捏造(ねつぞう)など不正4件を認定した小保方晴子・元研究員(31)の刑事告訴はしない方針を決めた。理研が弁護士と相談した結果、故意ではなく器具の誤操作で混入した可能性も排除できず、新たな証拠を得る見通しはないと判断。告訴の要件に該当するような疑義はないと結論づけたという。 やはり、調査委員会は、微妙な言い回しである混入...
桂委員長は、小保方氏に、弁明のチャンスを残したのではないでしょうか?つまり、「混入は、技術的に不可能である」と、小保方氏自身で言い出すことを期待したのではないでしょうか?
2015
/
03
/
15
万能細胞 iPS ES STAP
STAP問題について、書いています。 今時の一流誌にのるような論文では、筆頭著者が、実験内容のすべてを把握するのは不可能です。主要研究所には、その筋の専門家がそれぞれにいて、各専門分野をサポートします。STAP論文の実験内容の全てを、小保方氏が把握していなくてもしかたないと思います。 今回の論文で、彼女ががんばった部分は、脾臓細胞をとりだして酸につけた後に、培養しできた細胞塊を、一部は若山氏に渡し...
注目すべきは、STAP調査委員会の結論は、ES混入説であり、ESすり替え説ではないという点です。
2015
/
03
/
13
万能細胞 iPS ES STAP
本日の朝、以下のブログを読んでいて、またまた、なるほど!と思いました。http://blogs.yahoo.co.jp/teabreakt2/16332214.htmlこのブログには、STAP騒動の顛末がくわしく説明されています。これから、この問題を見直したい方も、ぜひ、ご覧になってください。 (引用始め)一連のSTAP細胞問題の性急な幕引きは、特定国立研究開発法人の指定が関係していることは、しばしば指摘されます。・・・・・遠藤氏が、「ES細胞「混入...
桂氏は、混入犯が特定できない時点で、人権擁護の立場から、小保方犯行説をあまり強調しない方がよいと思うなど、コメントしたのであろうか?
2015
/
03
/
11
万能細胞 iPS ES STAP
STAP問題を書いているブログ、サイトでは、小保方犯行説をわざわざと、解説をするものが多い。これは、人権がかかわる問題であると思うのだが、多くの日本人が、その部分をわすれている。一方、小保方氏はとても気の毒な人と考える人も、実際には多くいる。 しかし、かなりの人が、小保方氏は実際にすり替え犯なのだから、彼女は、自業自得であると考えるようだ。そうした位置づけは、桂調査委員会の委員長も同様である。桂氏...
記者会見での大事なポイント、今回は人権が関係しているのだが・・・、が、見逃されてしまうのです。
2015
/
03
/
08
万能細胞 iPS ES STAP
STAP騒動が、これだけ注目を集めた理由として、記者と学者の生のやりとりを、一般の人がウオッチできたからでは?と以前に書きました。事件でも起きなければ、こうした記者会見はやりませんし、今回は、実際に事件が起きたため、責任ある理研関係者が記者会見をしました。神戸CDBの研究員は、再現実験前後で記者会見をし、理研本部は、調査委員会の中間報告。最終報告などで記者会見をしました。再現実験の責任者であった相澤氏は...
STAP騒動を調整する人の資質には、文系のセンスと、理系のセンスの両方が要求されます。
2015
/
03
/
05
万能細胞 iPS ES STAP
私は、小保方さん気の毒路線で、このブログを書いていますが、抗争が起きれば、戦う者同士には、どちらにも哀愁が漂います。涙の小保方さんを見るのも悲しいですが、反論する技術研究者層の人々の必死な様子にも、心を打たれます。 日経サイエンスも、毎日新聞の記者も、すっかり、このkahoなる技術研究者側について、徹底した小保方さんバッシングの書きっぷりでした。 記者らは、取材を続けるうちに、あるべき研究の姿...
多くの理研内の人たちの立場が守れるのなら、見て見ぬふりをして終わらせいと思う人が多くなると思います。
2015
/
03
/
03
メンタル
このところ、STAP細胞を書いています。学者仲間が、寄ってたかって、新人研究者である小保方氏を非難し、捏造呼ばわりするのは、何故なのでしょう?最初は、女性だからバッシングが厳しいと、思いました。中部大学の武田先生が、以下のようなことをブログに書かれています(要約)。・・・ともかく理研は「研究室に任せないで、理研の総力で詐欺をする」と決めたのでしょう(理研の委員会自体がそう言っている。武田の推定ではない...
次の記事一覧
プロフィール
学とみ子
FC2ブログへようこそ!
プロフィール
Author:学とみ子
FC2ブログへようこそ!
最新記事
ため息さん、一般人がSTAP論文理解するには、研さんが必要です。 ブログメンバーが研鑚を進めるような指導をしてくださいね。 (11/28)
何でもデタラメ言えるplusさんは、今は充電中。ブログは学会場ではないから、つまみ出されるリスクも無い。専門家の気分になれるplusさんは、やめられない。 (11/26)
理研で調査に当たった学者たちは、桂報告書に、若山研究室の問題点と、”小保方ESねつ造してない!”を書いています。 (11/25)
小保方氏は、その気になれば、自らの名誉回復はいつでもできるんです。 でも、それをしなくても良いと考えているのだと思います。 (11/25)
詐欺師の手法が満開であり、それにだまされてしまう一般人がいる。 (11/24)
最新コメント
.:何でもデタラメ言えるplusさんは、今は充電中。ブログは学会場ではないから、つまみ出されるリスクも無い。専門家の気分になれるplusさんは、やめられない。 (11/28)
:「小保方さんがES混入させたの証拠は無いですよ。若山研究室でのマウス実験の記録が残っていませんよ」、と、桂報告書には書かれています。 (11/23)
.:「小保方さんがES混入させたの証拠は無いですよ。若山研究室でのマウス実験の記録が残っていませんよ」、と、桂報告書には書かれています。 (11/23)
.:理研CDB上層の相澤氏が、小保方氏をサポートしている。つまり、小保方氏をESねつ造犯と見なしていないということがわかる。 (11/17)
:分化細胞への酸浴刺激は、内在的なリプログラミング現象をカスケード的に起こせるのではないか?が期待されたのです。 (11/12)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/08)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/06)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/06)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
月別アーカイブ
2023/11 (15)
2023/10 (11)
2023/09 (11)
2023/08 (10)
2023/07 (18)
2023/06 (19)
2023/05 (15)
2023/04 (16)
2023/03 (19)
2023/02 (16)
2023/01 (11)
2022/12 (19)
2022/11 (16)
2022/10 (15)
2022/09 (15)
2022/08 (17)
2022/07 (24)
2022/06 (21)
2022/05 (12)
2022/04 (13)
2022/03 (10)
2022/02 (14)
2022/01 (12)
2021/12 (15)
2021/11 (11)
2021/10 (18)
2021/09 (13)
2021/08 (20)
2021/07 (9)
2021/06 (14)
2021/05 (15)
2021/04 (15)
2021/03 (17)
2021/02 (18)
2021/01 (18)
2020/12 (17)
2020/11 (15)
2020/10 (16)
2020/09 (20)
2020/08 (17)
2020/07 (16)
2020/06 (18)
2020/05 (21)
2020/04 (18)
2020/03 (6)
2020/02 (15)
2020/01 (23)
2019/12 (22)
2019/11 (16)
2019/10 (20)
2019/09 (16)
2019/08 (67)
2019/07 (15)
2019/06 (26)
2019/05 (25)
2019/04 (27)
2019/03 (20)
2019/02 (22)
2019/01 (14)
2018/12 (20)
2018/11 (24)
2018/10 (30)
2018/09 (18)
2018/08 (16)
2018/07 (11)
2018/06 (28)
2018/05 (11)
2018/04 (14)
2018/03 (16)
2018/02 (15)
2018/01 (12)
2017/12 (13)
2017/11 (17)
2017/10 (10)
2017/09 (9)
2017/08 (7)
2017/07 (9)
2017/06 (11)
2017/05 (16)
2017/04 (18)
2017/03 (9)
2017/02 (12)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (9)
2016/10 (1)
2016/09 (8)
2016/08 (5)
2016/07 (10)
2016/06 (8)
2016/05 (8)
2016/04 (13)
2016/03 (13)
2016/02 (13)
2016/01 (3)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/05 (4)
2015/04 (7)
2015/03 (12)
2015/02 (3)
2015/01 (5)
2014/12 (3)
2014/11 (8)
2014/10 (4)
2014/09 (5)
2014/08 (6)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (7)
2014/04 (7)
2014/03 (2)
2014/02 (7)
2014/01 (8)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (8)
2013/09 (6)
2013/08 (5)
2013/07 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (5)
2013/03 (2)
2013/01 (5)
2012/12 (1)
2012/11 (10)
2012/10 (8)
2012/09 (4)
2012/08 (13)
2012/07 (2)
2012/06 (6)
2012/05 (2)
2012/04 (10)
2012/03 (9)
2012/01 (12)
2011/11 (12)
2011/10 (13)
2011/09 (4)
2011/08 (24)
2011/07 (15)
2011/06 (19)
2011/05 (23)
2011/04 (26)
2011/03 (19)
2011/02 (16)
2011/01 (20)
2010/12 (18)
カテゴリ
未分類 (2)
日記 (20)
メンタル (158)
アレルギー (63)
エストロゲン 女性 (58)
小説 女性ホルモンという名の神話 (4)
胃腸・消化管 (6)
医療一般 (17)
がん (23)
免疫 (19)
放射線障害 (29)
子ども (27)
生活習慣病 (10)
病気と健康についての疫学 (5)
サプリ (3)
万能細胞 iPS ES STAP (1446)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード