考察学とみ子
今日の演説会では、いろいろ大変な暴露合戦があったのだが、情報がローカルにとどまらず、すでに、広く報道され日本中の知るところになってしまった。
2016
/
07
/
28
メンタル
今回の増田氏の決起集会での慎太郎発言は、いろいろな有名人のブログ更新に影響を与えているようだ。高須クリニック院長も、慎太郎発言は、極めて小池氏に有利であると言っている。確かに、女性からの同情票を集めるには格好の内容と言えよう。慎太郎氏自身は、どう考えているのか?本当に、小池憎し、息子かわいさから来た発言だったのだろうか?それとも、自らが目立つための話題づくりか?、反面教師的な小池支援だったのか?と...
赤裸々な政治家同士のののしり合いを、選挙民は、選択のための大事な情報として、とらえている。
2016
/
07
/
26
メンタル
都知事選にからんで、毎日、マスコミを騒がせる事件が起きている。今日は、石原慎太郎氏の自民党集会での言動が紹介されていた。小池氏について、大年増の厚化粧と言ってみたり、虚言癖で困った人だと言ったりと、慎太郎氏のけなし方が、オトナ気がない。慎太郎氏は、小池氏を応援したら、一族郎党処罰するとのおふれをだした息子を、たしなめるわけでもなく、「そこに私の息子がいて苦労している」とねぎらったとある。おふれは、...
今回の都知事選で、小池氏は自らに推薦が来ないことを予期して、立候補した。自民党を排除されることもなく、選挙民の心をつかんでいるということは、本当にすごいことだ。
2016
/
07
/
25
メンタル
ダイヤモンド・オンラインにて、都知事選挙の記事が載っている。政局の舞台裏をに詳しいジャーナリストの鈴木哲夫氏に聞いて書いた記事とのことだった。しかし、内容は、何をいまさら活字にしているのか?という感のある文章である。つまり、すでに、多くの人が知っている事実を並べただけの内容である。おまけに、記事の最後は、31日まで何があるかわからないとあり、当たり前すぎる言葉の締めくくりである。何の新事実もなく、...
鳥越氏は、がん患者であることを選挙運動の売りに使っている。鳥越氏が、選挙にがんを利用した行動をしている限り、そこをつかれてもしかたないことだと鳥越氏は考えないのだろうか?
2016
/
07
/
21
メンタル
知事選において、混戦状態が続いている。又、いろいろと都知事選に関連する出来事も次々に起こり、それを報道するマスコミに対する注目度も上がっている。海外でも、共和党大会におけるトランプ報道がたけなわだ。トランプ夫人のスピーチは堂々としていてカリスマ的であった。勝負色の白いワンピースが美しく、派手すぎず上品で、婦人の容姿の美しさを象徴していた。しかし、そのエレガントな完璧スピーチ内容がオバマ夫人のミシェ...
自民党という組織には問題点が多くあるが、推薦がなくても立候補できるところがやはりすばらしい。さすが自由民主党と“自由”が入っている党だけある。
2016
/
07
/
14
メンタル
昨夜7月13日夜、宇都宮健児が突然出馬を取りやめた。その日の午後の候補者4人のにこやかな表情を見ると、悲しい印象のショットになってしまった・・・。宇都宮氏にとって、苦渋の決断であり、ずいぶんと残念だったろうと思う。宇都宮氏が号泣したかどうかは不明だが、支持者たちは号泣したと思うな。宇都宮氏は、以前の都知事選では、98万票をとり、共産党の全面的な応援があった。今回は、民進が共産党と組むという異例の共闘...
地方選挙は、日本の方向性を議論するものではないとわかっているものの、今回の討論会でも、国政部分の質疑応答が一番、興味深い。
2016
/
07
/
13
日記
都知事選候補者の集まった討論会が行われた。前回の都知事選では、宇都宮氏しか、参加の意思表示がなく、結局、討論会がなかったという。今回は、候補者間の討論会が実現し、立候補者の政治的手腕や心を知る手段が提供されたのは良かったと思う。今はまだ、選挙期間中でないために、選挙法にふれないのだろう。日本の選挙もデベートのスキルが求められる時代になるかもしれない。そうなると、言葉少ない(何が本音かわからない)政...
選挙民が政治家の本音を知ることができず、政治家にとって、都合が良いしくみは、変わってほしいものと思う。
2016
/
07
/
12
メンタル
今回の参院選は、18歳、19歳が投票権を持つ初めての選挙となったが、ネット記事で、日本テレビの解説委員小栗氏が解説している。以下の文章である。18歳、19歳は、およそ240万で、有権者全体の約2%だが、「若い人たちの意思を取り入れていく必要がある」「若い人たちに政治に関心を持ってもらおう」ということで導入された。私は団塊の世代の人であるが、この“きれいごと”解説は、納得できない。18歳、19歳で、世...
格差は、政治的に利用される。大衆の怒りを利用する一部の人間の政治手腕が、歴史をつくってきた。
2016
/
07
/
06
メンタル
英国のEU離脱は、エリート層に対する大衆の反乱との見方がある。大衆は、国民投票で、既存権力を持つエリート政治家に対して反発したとの見方である。しかし、扇動的な政治家の活躍があり、彼らが権力拡大をもくろもうと活動した背景があるようだ。つまり、大衆が主役というわけではなく、利用されただけなのか?今回のイギリスのEU離脱は、仕掛け人がいた。独立党のファラージ党首のような扇動家たちである。彼は声が大きく、英...
政治家がリーダーを気取り、謙虚さを欠く態度になるのは、得策ではないのだ。
2016
/
07
/
04
メンタル
プレジデント 7月4日(月)に、橋下徹氏が「英国民のEU『離脱』選択はポピュリズムなのか? 僕が現地で感じたこと」http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160704-00018400-president-bus_allとの記事を書いている。最近のこのブログでも、“衆愚”という言葉が出てくるが、この言葉はいわゆる善良な人々への攻撃性がある。つまり、政治家は、内心では使いたい言葉かもしれないが、それが人々にわかれば、マイナスのイメージとな...
こうした“衆愚”的な立候補者は、「私が議員になったら、血税を無駄にすることを約束します」と、自らのポスターに書き込んでいるようなものだ。
2016
/
07
/
01
メンタル
前回ブログで、ITmedia ビジネスオンラインというネット記事を紹介した。ここでは、“衆愚”という言葉がキーポイントであるが、窪田順生記者は、“衆愚”に“私たち”という言葉をつなげている。記者が“衆愚”を使う時、この言葉の持つ攻撃性を避けるために、“私たち”とつなげて、みんな一緒とのイメージづくりで逃げているのである。確かに“衆愚”は、愚が入っているので相手をバカにした言葉である。この記事は、公明党のことを書いてい...
プロフィール
学とみ子
FC2ブログへようこそ!
プロフィール
Author:学とみ子
FC2ブログへようこそ!
最新記事
ESねつ造については、桂調査委員会が調べられることでなく、後の時代になって関係者たちの内情暴露を待つの姿勢です。 (09/24)
STAP論文を考えるには、丁寧にSTAP論文と関連論文を読み、専門家の言葉を聞き、専門家の証言を集めて行くことです。 (09/21)
本庶先生の解説を別立て記事としました。 (09/19)
桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/18)
チップセック実験は、STAP細胞、FI幹細胞、STAP幹細胞、ES,TS, CD45細胞と、主役の細胞が姸を競うデータです。 (09/16)
最新コメント
Zscan4:ESねつ造については、桂調査委員会が調べられることでなく、後の時代になって関係者たちの内情暴露を待つの姿勢です。 (09/25)
一言居士:ESねつ造については、桂調査委員会が調べられることでなく、後の時代になって関係者たちの内情暴露を待つの姿勢です。 (09/25)
一言居士:ESねつ造については、桂調査委員会が調べられることでなく、後の時代になって関係者たちの内情暴露を待つの姿勢です。 (09/25)
一言居士:ESねつ造については、桂調査委員会が調べられることでなく、後の時代になって関係者たちの内情暴露を待つの姿勢です。 (09/25)
一言居士:ESねつ造については、桂調査委員会が調べられることでなく、後の時代になって関係者たちの内情暴露を待つの姿勢です。 (09/25)
一言居士:ESねつ造については、桂調査委員会が調べられることでなく、後の時代になって関係者たちの内情暴露を待つの姿勢です。 (09/25)
一言居士:STAP論文を考えるには、丁寧にSTAP論文と関連論文を読み、専門家の言葉を聞き、専門家の証言を集めて行くことです。 (09/24)
一言居士:STAP論文を考えるには、丁寧にSTAP論文と関連論文を読み、専門家の言葉を聞き、専門家の証言を集めて行くことです。 (09/24)
学とみ子:STAP論文を考えるには、丁寧にSTAP論文と関連論文を読み、専門家の言葉を聞き、専門家の証言を集めて行くことです。 (09/24)
一言居士:STAP論文を考えるには、丁寧にSTAP論文と関連論文を読み、専門家の言葉を聞き、専門家の証言を集めて行くことです。 (09/24)
一言居士:STAP論文を考えるには、丁寧にSTAP論文と関連論文を読み、専門家の言葉を聞き、専門家の証言を集めて行くことです。 (09/24)
学とみ子:STAP論文を考えるには、丁寧にSTAP論文と関連論文を読み、専門家の言葉を聞き、専門家の証言を集めて行くことです。 (09/24)
一言居士:STAP論文を考えるには、丁寧にSTAP論文と関連論文を読み、専門家の言葉を聞き、専門家の証言を集めて行くことです。 (09/24)
学とみ子:STAP論文を考えるには、丁寧にSTAP論文と関連論文を読み、専門家の言葉を聞き、専門家の証言を集めて行くことです。 (09/24)
一言居士:STAP論文を考えるには、丁寧にSTAP論文と関連論文を読み、専門家の言葉を聞き、専門家の証言を集めて行くことです。 (09/24)
一言居士:STAP論文を考えるには、丁寧にSTAP論文と関連論文を読み、専門家の言葉を聞き、専門家の証言を集めて行くことです。 (09/24)
学とみ子:STAP論文を考えるには、丁寧にSTAP論文と関連論文を読み、専門家の言葉を聞き、専門家の証言を集めて行くことです。 (09/24)
一言居士:STAP論文を考えるには、丁寧にSTAP論文と関連論文を読み、専門家の言葉を聞き、専門家の証言を集めて行くことです。 (09/24)
一言居士:STAP論文を考えるには、丁寧にSTAP論文と関連論文を読み、専門家の言葉を聞き、専門家の証言を集めて行くことです。 (09/24)
一言居士:STAP論文を考えるには、丁寧にSTAP論文と関連論文を読み、専門家の言葉を聞き、専門家の証言を集めて行くことです。 (09/24)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/23)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/23)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/23)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/23)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/23)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/23)
MX88:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/23)
学とみ子:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/22)
学とみ子:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/22)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/21)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/21)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/21)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/21)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/20)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/20)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/20)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/20)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/20)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/20)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/20)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/20)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/20)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/20)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/20)
MX88:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/20)
Zscan4:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/19)
学とみ子:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/19)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/19)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/19)
一言居士:桂報告書の17頁には、「意図的な捏造であったとまでは認定できない」「意図的な捏造との確証を持つには至らなかった」「捏造に当たる研究不正とは認められない」と、3回もダメ押しをしています。 (09/19)
月別アーカイブ
2023/09 (9)
2023/08 (10)
2023/07 (18)
2023/06 (19)
2023/05 (15)
2023/04 (16)
2023/03 (19)
2023/02 (16)
2023/01 (11)
2022/12 (19)
2022/11 (16)
2022/10 (15)
2022/09 (15)
2022/08 (17)
2022/07 (24)
2022/06 (21)
2022/05 (12)
2022/04 (13)
2022/03 (10)
2022/02 (14)
2022/01 (12)
2021/12 (15)
2021/11 (11)
2021/10 (18)
2021/09 (13)
2021/08 (20)
2021/07 (9)
2021/06 (14)
2021/05 (15)
2021/04 (15)
2021/03 (17)
2021/02 (18)
2021/01 (18)
2020/12 (17)
2020/11 (15)
2020/10 (16)
2020/09 (20)
2020/08 (17)
2020/07 (16)
2020/06 (18)
2020/05 (21)
2020/04 (18)
2020/03 (6)
2020/02 (15)
2020/01 (23)
2019/12 (22)
2019/11 (16)
2019/10 (20)
2019/09 (16)
2019/08 (67)
2019/07 (15)
2019/06 (26)
2019/05 (25)
2019/04 (27)
2019/03 (20)
2019/02 (22)
2019/01 (14)
2018/12 (20)
2018/11 (24)
2018/10 (30)
2018/09 (18)
2018/08 (16)
2018/07 (11)
2018/06 (28)
2018/05 (11)
2018/04 (14)
2018/03 (16)
2018/02 (15)
2018/01 (12)
2017/12 (13)
2017/11 (17)
2017/10 (10)
2017/09 (9)
2017/08 (7)
2017/07 (9)
2017/06 (11)
2017/05 (16)
2017/04 (18)
2017/03 (9)
2017/02 (12)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (9)
2016/10 (1)
2016/09 (8)
2016/08 (5)
2016/07 (10)
2016/06 (8)
2016/05 (8)
2016/04 (13)
2016/03 (13)
2016/02 (13)
2016/01 (3)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/05 (4)
2015/04 (7)
2015/03 (12)
2015/02 (3)
2015/01 (5)
2014/12 (3)
2014/11 (8)
2014/10 (4)
2014/09 (5)
2014/08 (6)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (7)
2014/04 (7)
2014/03 (2)
2014/02 (7)
2014/01 (8)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (8)
2013/09 (6)
2013/08 (5)
2013/07 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (5)
2013/03 (2)
2013/01 (5)
2012/12 (1)
2012/11 (10)
2012/10 (8)
2012/09 (4)
2012/08 (13)
2012/07 (2)
2012/06 (6)
2012/05 (2)
2012/04 (10)
2012/03 (9)
2012/01 (12)
2011/11 (12)
2011/10 (13)
2011/09 (4)
2011/08 (24)
2011/07 (15)
2011/06 (19)
2011/05 (23)
2011/04 (26)
2011/03 (19)
2011/02 (16)
2011/01 (20)
2010/12 (18)
カテゴリ
未分類 (2)
日記 (20)
メンタル (158)
アレルギー (63)
エストロゲン 女性 (58)
小説 女性ホルモンという名の神話 (4)
胃腸・消化管 (6)
医療一般 (17)
がん (23)
免疫 (19)
放射線障害 (29)
子ども (27)
生活習慣病 (10)
病気と健康についての疫学 (5)
サプリ (3)
万能細胞 iPS ES STAP (1418)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード