考察学とみ子
STAPねつ造論を唱えた人たちは、皆、当時、捏造論を支持するための目的があったのである。
2017
/
03
/
29
万能細胞 iPS ES STAP
2015年の「文藝春秋」に以下の記事が載っているそうだ。作家の宮部みゆき氏と須田氏との対談とのことである。以下、一部を青字で示します。http://open.mixi.jp/user/4541837/diary/1941015386宮部氏はその書評で、こう書いている。 「自分はミステリー作家だが、推理小説での犯人探しの基本は、「その結果で利益を得る者は誰か」ということだ。その観点を念頭に推理小説を読むように本書を読了し、悲しみと共に愕然とするのは...
kanso様、今回も、詳細なご説明ありがとうございます。
2017
/
03
/
25
万能細胞 iPS ES STAP
kanso様、今回も、詳細なご説明ありがとうございます。私の言葉の使い分けが未熟な部分、誤解部分をおわびします。一歩、私の知識が進んだような気がします。又、kanso様の書き込みができないことの理由は不明であり、申し訳ありません。当方では、特に操作等はしておりません。又、よろしくお願いいたします。若山研究室の業績として、クローンマウスという用語を用いる時には、その使い方には注意すべきというご指摘ですね。又、...
2014年のヤフー知恵袋には、小保方氏が受け取ったマウスはクローンマウスヨ!と書いてあるのです。
2017
/
03
/
22
万能細胞 iPS ES STAP
以下は、2014年のヤフー知恵袋に寄せられた質問とその答えが書かれています。ここには、決してばれないねつ造用マウスの作り方が書かれています。和モガ氏説は、親がクローンマウスであるとの可能性でした.この2014年のヤフー知恵袋には、小保方氏が受け取ったマウスはクローンマウスヨ!と書いてあるのです。つまり、クローンマウス由来のSTAP細胞は、同じ遺伝子構造のES細胞もあるのですから、ES細胞をつかってねつ造し...
有力研究者を守りたい?研究界の沈黙に不満を持つ人々は、「あの日」を買います
2017
/
03
/
20
万能細胞 iPS ES STAP
kanso様、コメントをありがとうございます。大変、詳細で、ご示唆に富むご説明いただき、感謝します。そのお礼をかねまして、こちらの記事蘭に書かせていただきます。kanso様は、遺伝子解析のご専門家でいらして、以前、別のネット記事で、自費によるNGS解析をするための必要備品を解説されていました。遺伝子解析にお詳しい研究者の方ですね。一方、和モガ氏は、実際に研究室で実験をされている方でなく、(推論では)、未解決事...
小保方氏にとっては、有利な展開になって来たと言えるのではないだろうか?
2017
/
03
/
15
万能細胞 iPS ES STAP
http://wamoga.blog.fc2.com/blog-entry-145.html和モガ氏によるあらたな書き込みによると、小保方氏にとって有利な展開が期待できる。STAP幹細胞FLSが、特殊な細胞である可能性を示したのである。いまや、FLSは、何から作られたのかが疑問視されている。ひとつの可能性として、脾臓の持ち主(後にSTAP細胞となった)だった赤ちゃんマウスの親は、核移植により作られたクローンマウスであった可能性が示された。親の遺伝子を調整を...
細胞同士を接触させたり、液性成分などで、細胞同士の生存がサポートされるのだろう。
2017
/
03
/
14
万能細胞 iPS ES STAP
婦人公論の今月号がスーパーに出ていたので、またまた、立ち読みした。今回は、雑誌の表紙の見出しに、“小保方氏はBPOで人権侵害が認められた”と、しっかり書かれていた。前回の婦人公論は、理研を辞めて放浪の旅編だったが、一足飛びに、最近の日記へと移行した。表紙に見出しがのるという取り扱われ方は、多くの人の目にとまる。本を手にした女性から男性への情報もつたわるであろう。やっぱり、ねつ造ではないね?とか、これじ...
白衣軍団はもう遠くにいて、今は別の人にパラシュートをつけている。
2017
/
03
/
13
がん
前々回、シッダールタ・ムカジー著によるがん4000年の歴史という文庫本を紹介した。著者は、腫瘍医であり、がん患者治療経験をもつ。医学史に名を残したいろいろな研究者の気持ちを代弁している部分では、ムカジー医師の想像の部分が含まれているだろう。ムカジー氏は、(実際の研究者たちは)、この時、こんな風に考えたであろう、感じたであろうと、想像しながら文章をつづっている。ムカジー氏が実際に接触した研究者もいる...
若山研究室と理研を守ることが、何より大事だった。こぶしを振り上げてしまった分子生物学会の偉い先生たちの顔を潰してはいけない。
2017
/
03
/
08
万能細胞 iPS ES STAP
https://news.yahoo.co.jp/byline/takumamasako/20170228-00068084/2月28日に、詫摩雅子氏がヤフ-ニュースに書いた記事、「STAP細胞をめぐるNHKスペシャル BPO判断に問題はないのか?(1)がある。この記事については、1研究者・教育者の意見のブログでも取り上げている。http://blog.livedoor.jp/pyridoxal_phosphate/以下がタイトルである。「小保方氏には元留学生のES細胞を何らかの不正行為により入手、混入してSTAP細胞...
科学者たちのコメントが欲しいのは、誰もが思うことである。
2017
/
03
/
07
万能細胞 iPS ES STAP
STAP細胞をめぐるNHKスペシャル BPO判断に問題はないのか?(2)との記事が3月6日のヤフーニュースに出た。科学ライター&科学編集者の詫摩雅子氏の記事だ。https://news.yahoo.co.jp/byline/takumamasako/20170306-00068097/彼女曰く、科学者に意見を求めたのか?である。このコメントにはびっくりである。詫摩氏の次のように書いている。データ確実にわかっている追加実験は、STAP細胞やその関連細胞の遺伝子解析で、理研C...
プロフィール
学とみ子
FC2ブログへようこそ!
プロフィール
Author:学とみ子
FC2ブログへようこそ!
最新記事
STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/25)
STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/24)
隠されていることが多いSTAP事件を語り合うためには、自身でものを考える力のない人たちとは、どこまでいっても平行線であろうと思います。 (03/24)
ため息さんが、”day 7 までにESねつ造が行われた”にこだわるのは、得策ではありませんよ。画策がミエミエです。 (03/23)
虚勢がある人でも、やがて実力がついて、虚勢が無くなっていくということであれば、それはそれでしかたないのですが、ため息ブログメンバーは、虚勢が虚勢のままで留まっています。 (03/20)
最新コメント
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/28)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/28)
気まぐれぺルドン:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/28)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
一言居士:STAP事件はおかしなことが多いと気づくことができるかどうか?が重要です。 (03/27)
気まぐれぺルドン:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
気まぐれぺルドン:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
一言居士:STAP議論は、宗教活動は相容れないものですが、人間が起こすトラブルとして類似点もありますね。 (03/26)
月別アーカイブ
2023/03 (15)
2023/02 (16)
2023/01 (11)
2022/12 (19)
2022/11 (16)
2022/10 (15)
2022/09 (15)
2022/08 (17)
2022/07 (24)
2022/06 (21)
2022/05 (12)
2022/04 (13)
2022/03 (10)
2022/02 (14)
2022/01 (12)
2021/12 (15)
2021/11 (11)
2021/10 (18)
2021/09 (13)
2021/08 (20)
2021/07 (9)
2021/06 (14)
2021/05 (15)
2021/04 (15)
2021/03 (17)
2021/02 (18)
2021/01 (18)
2020/12 (17)
2020/11 (15)
2020/10 (16)
2020/09 (20)
2020/08 (17)
2020/07 (16)
2020/06 (18)
2020/05 (21)
2020/04 (18)
2020/03 (6)
2020/02 (15)
2020/01 (23)
2019/12 (22)
2019/11 (16)
2019/10 (20)
2019/09 (16)
2019/08 (67)
2019/07 (15)
2019/06 (26)
2019/05 (25)
2019/04 (27)
2019/03 (20)
2019/02 (22)
2019/01 (14)
2018/12 (20)
2018/11 (24)
2018/10 (30)
2018/09 (18)
2018/08 (16)
2018/07 (11)
2018/06 (30)
2018/05 (11)
2018/04 (14)
2018/03 (16)
2018/02 (15)
2018/01 (12)
2017/12 (13)
2017/11 (17)
2017/10 (10)
2017/09 (9)
2017/08 (7)
2017/07 (9)
2017/06 (11)
2017/05 (16)
2017/04 (18)
2017/03 (9)
2017/02 (12)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (9)
2016/10 (1)
2016/09 (8)
2016/08 (5)
2016/07 (10)
2016/06 (8)
2016/05 (8)
2016/04 (13)
2016/03 (13)
2016/02 (13)
2016/01 (3)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/05 (4)
2015/04 (7)
2015/03 (12)
2015/02 (3)
2015/01 (5)
2014/12 (3)
2014/11 (8)
2014/10 (4)
2014/09 (5)
2014/08 (6)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (7)
2014/04 (7)
2014/03 (2)
2014/02 (7)
2014/01 (8)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (8)
2013/09 (6)
2013/08 (5)
2013/07 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (5)
2013/03 (2)
2013/01 (5)
2012/12 (1)
2012/11 (10)
2012/10 (8)
2012/09 (4)
2012/08 (13)
2012/07 (2)
2012/06 (6)
2012/05 (2)
2012/04 (10)
2012/03 (9)
2012/01 (12)
2011/11 (12)
2011/10 (13)
2011/09 (4)
2011/08 (24)
2011/07 (15)
2011/06 (19)
2011/05 (23)
2011/04 (26)
2011/03 (19)
2011/02 (16)
2011/01 (20)
2010/12 (18)
カテゴリ
未分類 (2)
日記 (20)
メンタル (158)
アレルギー (63)
エストロゲン 女性 (58)
小説 女性ホルモンという名の神話 (4)
胃腸・消化管 (6)
医療一般 (17)
がん (23)
免疫 (19)
放射線障害 (29)
子ども (27)
生活習慣病 (10)
病気と健康についての疫学 (5)
サプリ (3)
万能細胞 iPS ES STAP (1329)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード