考察学とみ子
ため息さんのような教官にはついて行ってはいけません。
2020
/
05
/
31
万能細胞 iPS ES STAP
ため息さん、新たな記事を書きました。ため息・体内時計コンビは、レモンティーさんのむりくりため息擁護論から、読者の目を避けさせようとの行動かもしれませんね。ため息・体内時計最強コンビは、レモンティーさんのすご技を理解できたようです。しかし、ご両人とも、それには、全く言及してません。論文誤読問題、無理解のままでの論文引用問題にはふれていません。ご両人とも、この問題から、人々の目をはなし、別の問題に誘い...
レモンティさんとの攻防 むりくりため息擁護論です。
2020
/
05
/
31
万能細胞 iPS ES STAP
さて、前回、だらだらと書いてしまったのですが、ここでもう少し、簡潔にします。レモンティさんは、①のコメントで、青字の部分を書いてきました。isolation のウイルス分離 と 区別する separate が、英語では違う言葉であるが、日本語では同一語の 「分離」です。レモンティさんは、これを使って、ため息氏の誤読を誤読でないと説明しようとしたんですね。でも、ため息さんは、それに気づきません。とにかく、自身の意訳が正...
レモンティー画策を公開します。
2020
/
05
/
30
万能細胞 iPS ES STAP
昨夜のやりとりは、研究者層の画策作業を知る良い機会でした。もめているのはこの論文です。学とみ子のブログはこちら。学とみ子が、ため息さんの誤訳(間違い意訳を含む)を指摘したところ、当のため息さんがあきらめていたにもかかわらず、間違っているのは学とみ子の方だと、レモンティーが言ってきました。レモンティーさんはため息さんが使ったウイルス分離の意味は、ウイスル粒子とDNAのどちらでも良いのだから、ため息さん...
他人が考えている事はわからないはずなのに、それが分かると言う人たち。このメンタリティが、STAP潰し。
2020
/
05
/
29
万能細胞 iPS ES STAP
ため息ブログは、何が何でも、学とみ子を論破していると装いたいようです。さまざまなキャラの人たちが、入れ代わり立ち代わり、ため息ブログにやってきて、学とみ子否定のための文章づくりに精を出しています。どうすれば、学とみ子が傷つくか?どうすれば否定できるか?に、各人の工夫があります。今回の学とみ子は、武田氏が何を言いたかったのか?で、ため息ブログともめています。ため息ブログのメンバーが、”われこそは!打...
この先は不明。医学者は封じ込めは程遠いと言うだけの人たちです。
2020
/
05
/
27
万能細胞 iPS ES STAP
コロナウイルス感染症は、封じ込められたと政治家が言わない方が良いと思うけどな。この先は誰もわからない。人の防御免疫の様相が不明、かつ、ウイルス病原性変化が不明。この二点だけで、もう疫学的予知は不明だ。疫学的予測は、今後に明らかになるコロナウイルス感染症の経過観察で、だんだん精度が高くなる。当初は、予想の検討材料が無いです。安倍首相が以下のように言ったとの報道だが、政治家は責任を取らされる立場だから...
ACE2の受容体としての働きは、まだまだ、未知の部分が多い。
2020
/
05
/
26
万能細胞 iPS ES STAP
ACE2の受容体としての働きは、まだまだ、未知の部分が多い。日本語の情報として、以下のようなものがあった。紫字>新型コロナウイルスが、効率よく侵入できる分子的な仕組みがある。細胞への“入り口”として使用される「ACE2」受容体と、たんぱく質の分解酵素である「TMPRSS2」「FURIN(フーリン)」である。>ウイルスはまず、表面にある突起状のスパイクたんぱく質を、宿主細胞のACE2受容体にぴったりと結合させる。すると、細胞...
ソーシャルデスタンスが何より大事なのだ。
2020
/
05
/
23
万能細胞 iPS ES STAP
今のコロナウイルス感染症は、ブラジル、メキシコの流行がひどく、死亡者が急増しているが、世界最大の感染者数と、10万人近くの死亡者を出した米国において、やっと、感染者、死亡者は減少してきている。世界的パニックの時に、トランプ大統領の人気が高いという。確かに、トランプ大統領は、ロックダウンを止めて、民衆の味方!とのスタンスを打ち出している。すぐ仕事が首になるような人、しっかりした仕事に就けてない人、すぐ...
シングルセル解析を使い コロナウイルスとヒトの戦いの舞台裏では何が起きているか?を知る
2020
/
05
/
21
万能細胞 iPS ES STAP
この数年で、細胞の遺伝子発現を個々の単一細胞で見る技術が進化してきている。臨床応用も進んでおり、がんの個別性の研究にも応用されている。たとえば、がん細胞のシングルセル解析をすることで、ある患者さんのこのがんについては、どのような戦略を取ればよいか?の情報につながる可能性が高い。がん組織では、どのような遺伝子発現のがん細胞が増加してくるのか?周りの組織の細胞への影響はどうであるか?が検討されている。...
Cvid-19により、世界を分ける争いに発展
2020
/
05
/
18
万能細胞 iPS ES STAP
Cvid-19により、社会階級を二分する国家的危機が米国で進行中との報道がされている。司法省の長官のBarr司法長官が、国家が分裂していると話したが、その表情は暗かった。米国司法省は、Department of Justice(日本でいう法務省に相当する行政機関)と呼ばれ、国家の法と秩序を守るために機能する行政機関である。そこには、政党間の争いや、政治上の疑惑がしばしば、持ち込まれる。トランプ大統領が就任する前の選挙戦の時に、ロ...
解決できない問題に直面すると、人々の思いは割れる。そして、争う。
2020
/
05
/
16
万能細胞 iPS ES STAP
昨日、トランプ大統領が、コロナウイルスワクチン開発を積極的に進めると言った。年内に有用なワクチンを開発するという発表を、ローズガーデンで行ったのだ。その作戦を「warp speed 作戦」報道では、>15日、アザー米厚生長官は、新型コロナウイルスのワクチンを年末までに実用化することを視野に、開発中のワクチン候補数億本を備蓄する計画を明らかにした。つい先日、同じく、ローズガーデンでのトランプ大統領記者会見の際...
次の記事一覧
プロフィール
学とみ子
FC2ブログへようこそ!
プロフィール
Author:学とみ子
FC2ブログへようこそ!
最新記事
ため息さん、一般人がSTAP論文理解するには、研さんが必要です。 ブログメンバーが研鑚を進めるような指導をしてくださいね。 (11/28)
何でもデタラメ言えるplusさんは、今は充電中。ブログは学会場ではないから、つまみ出されるリスクも無い。専門家の気分になれるplusさんは、やめられない。 (11/26)
理研で調査に当たった学者たちは、桂報告書に、若山研究室の問題点と、”小保方ESねつ造してない!”を書いています。 (11/25)
小保方氏は、その気になれば、自らの名誉回復はいつでもできるんです。 でも、それをしなくても良いと考えているのだと思います。 (11/25)
詐欺師の手法が満開であり、それにだまされてしまう一般人がいる。 (11/24)
最新コメント
.:何でもデタラメ言えるplusさんは、今は充電中。ブログは学会場ではないから、つまみ出されるリスクも無い。専門家の気分になれるplusさんは、やめられない。 (11/28)
:「小保方さんがES混入させたの証拠は無いですよ。若山研究室でのマウス実験の記録が残っていませんよ」、と、桂報告書には書かれています。 (11/23)
.:「小保方さんがES混入させたの証拠は無いですよ。若山研究室でのマウス実験の記録が残っていませんよ」、と、桂報告書には書かれています。 (11/23)
.:理研CDB上層の相澤氏が、小保方氏をサポートしている。つまり、小保方氏をESねつ造犯と見なしていないということがわかる。 (11/17)
:分化細胞への酸浴刺激は、内在的なリプログラミング現象をカスケード的に起こせるのではないか?が期待されたのです。 (11/12)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/08)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/06)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/06)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
月別アーカイブ
2023/11 (15)
2023/10 (11)
2023/09 (11)
2023/08 (10)
2023/07 (18)
2023/06 (19)
2023/05 (15)
2023/04 (16)
2023/03 (19)
2023/02 (16)
2023/01 (11)
2022/12 (19)
2022/11 (16)
2022/10 (15)
2022/09 (15)
2022/08 (17)
2022/07 (24)
2022/06 (21)
2022/05 (12)
2022/04 (13)
2022/03 (10)
2022/02 (14)
2022/01 (12)
2021/12 (15)
2021/11 (11)
2021/10 (18)
2021/09 (13)
2021/08 (20)
2021/07 (9)
2021/06 (14)
2021/05 (15)
2021/04 (15)
2021/03 (17)
2021/02 (18)
2021/01 (18)
2020/12 (17)
2020/11 (15)
2020/10 (16)
2020/09 (20)
2020/08 (17)
2020/07 (16)
2020/06 (18)
2020/05 (21)
2020/04 (18)
2020/03 (6)
2020/02 (15)
2020/01 (23)
2019/12 (22)
2019/11 (16)
2019/10 (20)
2019/09 (16)
2019/08 (67)
2019/07 (15)
2019/06 (26)
2019/05 (25)
2019/04 (27)
2019/03 (20)
2019/02 (22)
2019/01 (14)
2018/12 (20)
2018/11 (24)
2018/10 (30)
2018/09 (18)
2018/08 (16)
2018/07 (11)
2018/06 (28)
2018/05 (11)
2018/04 (14)
2018/03 (16)
2018/02 (15)
2018/01 (12)
2017/12 (13)
2017/11 (17)
2017/10 (10)
2017/09 (9)
2017/08 (7)
2017/07 (9)
2017/06 (11)
2017/05 (16)
2017/04 (18)
2017/03 (9)
2017/02 (12)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (9)
2016/10 (1)
2016/09 (8)
2016/08 (5)
2016/07 (10)
2016/06 (8)
2016/05 (8)
2016/04 (13)
2016/03 (13)
2016/02 (13)
2016/01 (3)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/05 (4)
2015/04 (7)
2015/03 (12)
2015/02 (3)
2015/01 (5)
2014/12 (3)
2014/11 (8)
2014/10 (4)
2014/09 (5)
2014/08 (6)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (7)
2014/04 (7)
2014/03 (2)
2014/02 (7)
2014/01 (8)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (8)
2013/09 (6)
2013/08 (5)
2013/07 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (5)
2013/03 (2)
2013/01 (5)
2012/12 (1)
2012/11 (10)
2012/10 (8)
2012/09 (4)
2012/08 (13)
2012/07 (2)
2012/06 (6)
2012/05 (2)
2012/04 (10)
2012/03 (9)
2012/01 (12)
2011/11 (12)
2011/10 (13)
2011/09 (4)
2011/08 (24)
2011/07 (15)
2011/06 (19)
2011/05 (23)
2011/04 (26)
2011/03 (19)
2011/02 (16)
2011/01 (20)
2010/12 (18)
カテゴリ
未分類 (2)
日記 (20)
メンタル (158)
アレルギー (63)
エストロゲン 女性 (58)
小説 女性ホルモンという名の神話 (4)
胃腸・消化管 (6)
医療一般 (17)
がん (23)
免疫 (19)
放射線障害 (29)
子ども (27)
生活習慣病 (10)
病気と健康についての疫学 (5)
サプリ (3)
万能細胞 iPS ES STAP (1446)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード