考察学とみ子
ため息ブログ主、そのメンバーに捧ぐ言葉
2021
/
03
/
31
万能細胞 iPS ES STAP
当ブログのスタンスを詠みます。ため息のつかぬ間はなしメンバーのデタラメのみでブログ極まる我と来て学べや科学の真実をアマチュアサークル出でる心で一方、あちらを詠むと間違いと言われる事を好まずにデタラメ続け何も厭わず我こそは真実語れる資質なり基礎も応用無かりしてもやなぜバラすそんな専門わからない我らマスコミだけを信じてる桂の書わからなくてもなぜ悪い大学教授もわからぬものをなぜけなすアマチュアなるひと数...
西川氏は状況を知っているから、小保方手記で、論文の評価は変わらない。
2021
/
03
/
27
万能細胞 iPS ES STAP
西川氏は、捏造の構造分析14 Animal Callus論文書いている。その冒頭部分が興味深いので、下記に示した。小保方さんが出版した手記ところがだ。小保方さんが長い沈黙を破って手記を出版すると言う。そこでこの原稿を書くのを少し遅らせて、彼女の言い分を聞いてから書こうと決めた。彼女が今回、選んだ手記という形式は、レビューを受けないという意味で科学的ではない。従って、全てをそのまま鵜呑みにするわけにはいかない。...
”いくら後から調べてもわからん”ではないか?
2021
/
03
/
25
万能細胞 iPS ES STAP
2016年、ヤフーニュースに連続掲載されている西川先生のねつ造に関する記事は、興味深い。西川先生の言葉で興味深いのがこれかな?>真相解明は論文で使われた細胞の由来について科学的事実をどれほど積み重ねても不可能だ。論文に掲載された一つひとつのデータ(石井委員会、桂委員会で不正と判断された。)について関係者に聴取を繰り返し、不正が行われるまでの経緯について正直に話をしてもらうしかない。これにはSTAP細胞の存...
CDBが科学の成果を第一義におき、独自の運営をしてきたことが、国からにらまれた?
2021
/
03
/
24
万能細胞 iPS ES STAP
元CDB、西川先生が、このような記事を、2016/1/13(水) 6:20 に書いている。捏造の構造分析13:ウエークフィールド事件4:調査委員会西川伸一 | NPO法人オール・アバウト・サイエンスジャパン代表理事ここにはいろいろ興味深い事が書いてある。岸委員会や鍋島委員会への批判がある。研究者間の思惑の違いがあり、研究者間ではげしく争っていたのではないだろうか?西川氏の文章は青字>特に鍋島委員会には、CDB設立過程や運営に...
古田彩氏考察学記事その2です。
2021
/
03
/
23
万能細胞 iPS ES STAP
古田講演の問題点をもう少し突っ込んでみましょう。2018/12/01の当ブログの記事を、2021/3/22に再掲しましたが。その続きです。古田彩氏が、『STAP戦争:謎の”万能細胞”の正体究明に挑んだ研究者たちの300日』というタイトルで講演この時の記録がPDFファイルとして残っています。古田氏講演文章(青字)前半は、盛んにSTAP細胞はESであったと説明しています。STAP細胞は無かったというのが、古田氏の主張です。ES画策者から情報を...
STAPの文春砲は出るか?
2021
/
03
/
22
万能細胞 iPS ES STAP
当ブログでは、研究者層の誤解がSTAP事件の背景にあったとのエビデンスを紹介しています。TCRはあるべきとの有名学者の主張引きちぎり手技(小保方氏作成細胞塊がすぐ処理され、他の人は触れていないとの印象付け操作)、STAPと呼ぶ定義 (STAP細胞は実際には複数の研究者が扱っていたにもかかわらず、STAPと呼ぶ細胞には、小保方氏以外の研究者は関与してないと思わせた)、作成ごとにできたSTAP細胞の初期化がばらつく不安定性 微...
古田彩氏考察学記事の再掲です。
2021
/
03
/
22
万能細胞 iPS ES STAP
当ブログで、以前に書かれた記事です。古田彩氏が、『STAP戦争:謎の”万能細胞”の正体究明に挑んだ研究者たちの300日』というタイトルで講演2018/12/01万能細胞 iPS ES STAPため息ブログにおいて、体内時計 さんのコメントがありました。まずは、紹介をありがとう。内容は学とみ子には驚くべきものでした。古田講演終了後の質疑応答で、STAP擁護論も出たと思いますけどね・・・。議論は、どうだったのでしょうか?体内時計 の文章...
「あの日」レビューの考察2 秘密にすることの重要性
2021
/
03
/
21
万能細胞 iPS ES STAP
あの日のレビューの低評価のファイルを又、見てみましょう。今回はROさんというレビューワーの方です。RO 5つ星のうち1.0 2016年3月18日>比較的早い時期からSTAP問題に関心を持ち、調査の推移を見守っていたが、結局多くの謎を残したまま、調査は終了してしまった。多くの疑義の内、不正と認定されたのは4件のみ。オリジナルデータが提出されなかったために不正と認められなかったものも複数あった。ES細胞が混入していたことま...
デタラメと叫ぶだけの学者 大学教官にふさわしい反論でなくても気にしないようです。
2021
/
03
/
19
万能細胞 iPS ES STAP
ため息ブログに、学とみ子がデタラメだと主張する記事が、又、書かれました。このため息という人は、デタラメ、デタラメと叫べば、それはデタラメになると考えているのでしょうか?子どもが親に、欲しい 欲しい と泣き叫べば、親が折れる場合があると同じように考えて、ため息さんは、デタラメ、デタラメと叫けべば、学とみ子の説明がデタラメになると思うのでしょうか?恐らく、学生に対しても、教官が強く言えば、教官の間違っ...
”あの日”のレビューに立ち戻る。研究業界にいる悪意に満ちた人たち
2021
/
03
/
18
万能細胞 iPS ES STAP
STAP細胞には不明な事が多くあり、誰も答が出せない謎がある。桂報告書は、ESコンタミの可能性が高い事を示した。論文撤回にはこれだけで、十分な理由となる。しかし、桂報告書はSTAP事件の不明を解決したわけではない。桂報告書を読む時に大事なのは、見解が異なる専門家同士のバトルがあったことを読み取れるか?である。実験した人たちは皆、黙り、本人に不利になることは誰も言わないのだから、誰が何をしたのかの実態は不明だ...
次の記事一覧
プロフィール
学とみ子
FC2ブログへようこそ!
プロフィール
Author:学とみ子
FC2ブログへようこそ!
最新記事
ため息さん、一般人がSTAP論文理解するには、研さんが必要です。 ブログメンバーが研鑚を進めるような指導をしてくださいね。 (11/28)
何でもデタラメ言えるplusさんは、今は充電中。ブログは学会場ではないから、つまみ出されるリスクも無い。専門家の気分になれるplusさんは、やめられない。 (11/26)
理研で調査に当たった学者たちは、桂報告書に、若山研究室の問題点と、”小保方ESねつ造してない!”を書いています。 (11/25)
小保方氏は、その気になれば、自らの名誉回復はいつでもできるんです。 でも、それをしなくても良いと考えているのだと思います。 (11/25)
詐欺師の手法が満開であり、それにだまされてしまう一般人がいる。 (11/24)
最新コメント
.:何でもデタラメ言えるplusさんは、今は充電中。ブログは学会場ではないから、つまみ出されるリスクも無い。専門家の気分になれるplusさんは、やめられない。 (11/28)
:「小保方さんがES混入させたの証拠は無いですよ。若山研究室でのマウス実験の記録が残っていませんよ」、と、桂報告書には書かれています。 (11/23)
.:「小保方さんがES混入させたの証拠は無いですよ。若山研究室でのマウス実験の記録が残っていませんよ」、と、桂報告書には書かれています。 (11/23)
.:理研CDB上層の相澤氏が、小保方氏をサポートしている。つまり、小保方氏をESねつ造犯と見なしていないということがわかる。 (11/17)
:分化細胞への酸浴刺激は、内在的なリプログラミング現象をカスケード的に起こせるのではないか?が期待されたのです。 (11/12)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/08)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/06)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/06)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
月別アーカイブ
2023/11 (15)
2023/10 (11)
2023/09 (11)
2023/08 (10)
2023/07 (18)
2023/06 (19)
2023/05 (15)
2023/04 (16)
2023/03 (19)
2023/02 (16)
2023/01 (11)
2022/12 (19)
2022/11 (16)
2022/10 (15)
2022/09 (15)
2022/08 (17)
2022/07 (24)
2022/06 (21)
2022/05 (12)
2022/04 (13)
2022/03 (10)
2022/02 (14)
2022/01 (12)
2021/12 (15)
2021/11 (11)
2021/10 (18)
2021/09 (13)
2021/08 (20)
2021/07 (9)
2021/06 (14)
2021/05 (15)
2021/04 (15)
2021/03 (17)
2021/02 (18)
2021/01 (18)
2020/12 (17)
2020/11 (15)
2020/10 (16)
2020/09 (20)
2020/08 (17)
2020/07 (16)
2020/06 (18)
2020/05 (21)
2020/04 (18)
2020/03 (6)
2020/02 (15)
2020/01 (23)
2019/12 (22)
2019/11 (16)
2019/10 (20)
2019/09 (16)
2019/08 (67)
2019/07 (15)
2019/06 (26)
2019/05 (25)
2019/04 (27)
2019/03 (20)
2019/02 (22)
2019/01 (14)
2018/12 (20)
2018/11 (24)
2018/10 (30)
2018/09 (18)
2018/08 (16)
2018/07 (11)
2018/06 (28)
2018/05 (11)
2018/04 (14)
2018/03 (16)
2018/02 (15)
2018/01 (12)
2017/12 (13)
2017/11 (17)
2017/10 (10)
2017/09 (9)
2017/08 (7)
2017/07 (9)
2017/06 (11)
2017/05 (16)
2017/04 (18)
2017/03 (9)
2017/02 (12)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (9)
2016/10 (1)
2016/09 (8)
2016/08 (5)
2016/07 (10)
2016/06 (8)
2016/05 (8)
2016/04 (13)
2016/03 (13)
2016/02 (13)
2016/01 (3)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/05 (4)
2015/04 (7)
2015/03 (12)
2015/02 (3)
2015/01 (5)
2014/12 (3)
2014/11 (8)
2014/10 (4)
2014/09 (5)
2014/08 (6)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (7)
2014/04 (7)
2014/03 (2)
2014/02 (7)
2014/01 (8)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (8)
2013/09 (6)
2013/08 (5)
2013/07 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (5)
2013/03 (2)
2013/01 (5)
2012/12 (1)
2012/11 (10)
2012/10 (8)
2012/09 (4)
2012/08 (13)
2012/07 (2)
2012/06 (6)
2012/05 (2)
2012/04 (10)
2012/03 (9)
2012/01 (12)
2011/11 (12)
2011/10 (13)
2011/09 (4)
2011/08 (24)
2011/07 (15)
2011/06 (19)
2011/05 (23)
2011/04 (26)
2011/03 (19)
2011/02 (16)
2011/01 (20)
2010/12 (18)
カテゴリ
未分類 (2)
日記 (20)
メンタル (158)
アレルギー (63)
エストロゲン 女性 (58)
小説 女性ホルモンという名の神話 (4)
胃腸・消化管 (6)
医療一般 (17)
がん (23)
免疫 (19)
放射線障害 (29)
子ども (27)
生活習慣病 (10)
病気と健康についての疫学 (5)
サプリ (3)
万能細胞 iPS ES STAP (1446)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード