考察学とみ子
STAP実験に混じったのは、FES1でなく、 129/GFP ESであることを示したことは、大変な業績です。
2021
/
05
/
31
万能細胞 iPS ES STAP
FES1から129/GFP ESになるには、どの位の時が必要か?についての続きの議論です。どうやら、一研究者ブログのコメント2017番の一言居士さんコメントを読むと、一言居士さんコメントに不穏な雰囲気を感じます。一言居士さん、どうぞ、学とみ子を攻撃のターゲットにしてくださるなよ。ES混入実験ミス論は、最も可能性の高い推論であると、学とみ子は考えているのです。この学とみ子推論を一言居士が気に入らないからと言って、一言居...
塩基変異が起きることと、一致することは意味が違います。
2021
/
05
/
30
万能細胞 iPS ES STAP
ため息さんは、大学教授という肩書を本人も認めているし、間違いを書くとみっともない立場の人だから、学とみ子はため息さんと議論する意味はありそうです。ため息さんは、塩基変異が起きるということと、塩基変異が起きた場所が2細胞間で一致するとの考え方をきちんと分けていません。学とみ子は、”培養細胞では塩基変異が起きないと主張している”間違った説明をしていると、ため息さんは盛んに書いています。ため息さんは、学と...
FES1混入説は、129/GFP ESがこれほど詳細に解析されてしまうことを前提にしていない?
2021
/
05
/
29
万能細胞 iPS ES STAP
前ブログで、軒下管理人さんとの間でおきた議論が中断してしまった事を書きました。軒下さんは、熟考の結果、以下となりました。>「ES細胞FES1の混入」という結論は揺るがない。>a)本当は、129/GFP ESが混入したと結論付けるのが自然なところb)a)を是、とすると、論文は、得体の知れない(由来不明の)細胞を使った結果が記載されたことになるc)流石にそれは著者に失礼軒下さんは、小保方氏が入手したのは、FEF1ではなく、129/GF...
SNP解析で、ESねつ造論が否定されてしまいます。
2021
/
05
/
26
万能細胞 iPS ES STAP
学とみ子をバカバカと叫ぶしか、反論できないため息さんです。情けないですね。学とみ子が幾重にも説明して、それでも、わからないのであれば、わからない側の責任であるとまで、ため息さんは言われてしまいました。進展がないから、学とみ子は、「数回凍結解凍培養したら、FES1が129/GFP ESになるとの理論を示すべきですね。」と逆の方向での論戦手法を勧めたら、又も、ため息さんは同じ手法の学とみ子バカバカ論を返してきまし...
理研には、小保方擁護、STAP擁護の人もちゃんといたのよ。
2021
/
05
/
24
万能細胞 iPS ES STAP
体内時計さんです。>答えられないのであれば、sighさんの仰る『学とみ子は、結局、いつものように話を変えて逃げ出したわけです』を認めたことになりますね。態度がすごいですね。若いお嬢さんなのに、なんで、睨み効かせたいの?まあ、体内時計さんが真面目に知りたいと思うのは評価できるけど、ため息さんは、それでは困るのではないですか?ため息さんは、学とみ子バカを徹底させたいのよ。だから、体内時計さんも、ため息・pl...
ES捏造は無理と知っていて、研究不正という言葉使いで、問題のすり替えを熱心にする人たち
2021
/
05
/
23
万能細胞 iPS ES STAP
前ブログ議論の続きです。ES捏造説学者は、ES捏造が不可能かつ、説明ができないことを知ってます。桂調査委員会は、本題に関わらない実験結果を研究不正と断定しました。それを持って、小保方氏がES捏造したと、一般社会が勘違いすることを、一部研究者たちは画策してます。ウイキペデアも、印象操作が書かれています。ウイキペデアを書くのは、それなりの人であることが必要だから、著者となれるしかるべき人たちに、ES捏...
わかりにくく書かれた桂報告書を、読み直してみよう。
2021
/
05
/
18
万能細胞 iPS ES STAP
前回からの議論を続けましょう。ため息さんは、p13には「培養細胞樹立後もわずかずつ変異が生じる」と書いておきながら、すぐその後に、「たまたま同じ部位に同じ変異が生じる確率は非常に低く」 とした記載があるのに気付けないのです。ため息さんです。2021年5月18日 3:37 PM >学とみ子曰く:桂報告書には、培養細胞の塩基は変化しないと書かれていところが、一番大事です。??そのような記述は報告書のどこにあるの?p13...
学とみ子説は、犯罪的行為をした人はいないとする前提でものを考える説です。
2021
/
05
/
17
万能細胞 iPS ES STAP
一言居士さんと学とみ子は、推論を異にするのだから、行き違ってもしかたないでしょう。でも、会話をするのは大事だから、以下を書きます。以前から、STAP疑惑を追っている人たちは、実行動で成果をあげてきました。しかし、新参者の学とみ子は、とにかく、一般に出ていたエビデンスをできるだけ変えることなく、この事件を説明できないか?と考えました。そして問題を指摘して、今後につなげたいと思っています。STAP擁護する人た...
なぜ、論文で紹介されたSTAP細胞は、ES細胞由来と考えるのか?
2021
/
05
/
16
万能細胞 iPS ES STAP
大事な議論だと思うので、こちらの新記事としました。一見居士さんとの議論です。すみません。わかりにくいので少し変えています。一研究者の意見ブログです。1711. 一言居士 2021年05月16日 07:39 >FES1はどうしたんですか。桂報告書はFES1だと言ってるんですよ。FES1とFES1由来細胞を厳密に分けている人、分けていない人が、桂報告書の書き手にいます。SNP解析を説明した人は、FES1とFES1由来細胞を厳密に分けています。ところ...
パンダのようなキメラでなくても、皮膚に影響を与えたSTAP細胞があったということは、大変な発見でしたよね。
2021
/
05
/
14
万能細胞 iPS ES STAP
それぞれ専門家でない人たちが科学の難しい課題を議論し合う状況の時、お互いの無知を掘じくり合い、バカ呼ばわりをし合うほど、むなしい議論はありません。STAP擁護者は、ESねつ造論者との成果無き議論(実際にはけなし合い合戦)から離れないといけませんね。一言居士さんも、結論ありきの人とは議論しても意味がないと言っておきながら、Plusさんからの挑発にのってしまっています。そして、結局、おたがいに気分を害してしまい...
次の記事一覧
プロフィール
学とみ子
FC2ブログへようこそ!
プロフィール
Author:学とみ子
FC2ブログへようこそ!
最新記事
ため息さん、一般人がSTAP論文理解するには、研さんが必要です。 ブログメンバーが研鑚を進めるような指導をしてくださいね。 (11/28)
何でもデタラメ言えるplusさんは、今は充電中。ブログは学会場ではないから、つまみ出されるリスクも無い。専門家の気分になれるplusさんは、やめられない。 (11/26)
理研で調査に当たった学者たちは、桂報告書に、若山研究室の問題点と、”小保方ESねつ造してない!”を書いています。 (11/25)
小保方氏は、その気になれば、自らの名誉回復はいつでもできるんです。 でも、それをしなくても良いと考えているのだと思います。 (11/25)
詐欺師の手法が満開であり、それにだまされてしまう一般人がいる。 (11/24)
最新コメント
.:何でもデタラメ言えるplusさんは、今は充電中。ブログは学会場ではないから、つまみ出されるリスクも無い。専門家の気分になれるplusさんは、やめられない。 (11/28)
:「小保方さんがES混入させたの証拠は無いですよ。若山研究室でのマウス実験の記録が残っていませんよ」、と、桂報告書には書かれています。 (11/23)
.:「小保方さんがES混入させたの証拠は無いですよ。若山研究室でのマウス実験の記録が残っていませんよ」、と、桂報告書には書かれています。 (11/23)
.:理研CDB上層の相澤氏が、小保方氏をサポートしている。つまり、小保方氏をESねつ造犯と見なしていないということがわかる。 (11/17)
:分化細胞への酸浴刺激は、内在的なリプログラミング現象をカスケード的に起こせるのではないか?が期待されたのです。 (11/12)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/08)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/06)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/06)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
月別アーカイブ
2023/11 (15)
2023/10 (11)
2023/09 (11)
2023/08 (10)
2023/07 (18)
2023/06 (19)
2023/05 (15)
2023/04 (16)
2023/03 (19)
2023/02 (16)
2023/01 (11)
2022/12 (19)
2022/11 (16)
2022/10 (15)
2022/09 (15)
2022/08 (17)
2022/07 (24)
2022/06 (21)
2022/05 (12)
2022/04 (13)
2022/03 (10)
2022/02 (14)
2022/01 (12)
2021/12 (15)
2021/11 (11)
2021/10 (18)
2021/09 (13)
2021/08 (20)
2021/07 (9)
2021/06 (14)
2021/05 (15)
2021/04 (15)
2021/03 (17)
2021/02 (18)
2021/01 (18)
2020/12 (17)
2020/11 (15)
2020/10 (16)
2020/09 (20)
2020/08 (17)
2020/07 (16)
2020/06 (18)
2020/05 (21)
2020/04 (18)
2020/03 (6)
2020/02 (15)
2020/01 (23)
2019/12 (22)
2019/11 (16)
2019/10 (20)
2019/09 (16)
2019/08 (67)
2019/07 (15)
2019/06 (26)
2019/05 (25)
2019/04 (27)
2019/03 (20)
2019/02 (22)
2019/01 (14)
2018/12 (20)
2018/11 (24)
2018/10 (30)
2018/09 (18)
2018/08 (16)
2018/07 (11)
2018/06 (28)
2018/05 (11)
2018/04 (14)
2018/03 (16)
2018/02 (15)
2018/01 (12)
2017/12 (13)
2017/11 (17)
2017/10 (10)
2017/09 (9)
2017/08 (7)
2017/07 (9)
2017/06 (11)
2017/05 (16)
2017/04 (18)
2017/03 (9)
2017/02 (12)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (9)
2016/10 (1)
2016/09 (8)
2016/08 (5)
2016/07 (10)
2016/06 (8)
2016/05 (8)
2016/04 (13)
2016/03 (13)
2016/02 (13)
2016/01 (3)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/05 (4)
2015/04 (7)
2015/03 (12)
2015/02 (3)
2015/01 (5)
2014/12 (3)
2014/11 (8)
2014/10 (4)
2014/09 (5)
2014/08 (6)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (7)
2014/04 (7)
2014/03 (2)
2014/02 (7)
2014/01 (8)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (8)
2013/09 (6)
2013/08 (5)
2013/07 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (5)
2013/03 (2)
2013/01 (5)
2012/12 (1)
2012/11 (10)
2012/10 (8)
2012/09 (4)
2012/08 (13)
2012/07 (2)
2012/06 (6)
2012/05 (2)
2012/04 (10)
2012/03 (9)
2012/01 (12)
2011/11 (12)
2011/10 (13)
2011/09 (4)
2011/08 (24)
2011/07 (15)
2011/06 (19)
2011/05 (23)
2011/04 (26)
2011/03 (19)
2011/02 (16)
2011/01 (20)
2010/12 (18)
カテゴリ
未分類 (2)
日記 (20)
メンタル (158)
アレルギー (63)
エストロゲン 女性 (58)
小説 女性ホルモンという名の神話 (4)
胃腸・消化管 (6)
医療一般 (17)
がん (23)
免疫 (19)
放射線障害 (29)
子ども (27)
生活習慣病 (10)
病気と健康についての疫学 (5)
サプリ (3)
万能細胞 iPS ES STAP (1446)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード