考察学とみ子
ため息ブログ主及びメンバーができる事は、STAP擁護論者をとにかくバカよばわりして貶めることだけです。
2023
/
07
/
31
万能細胞 iPS ES STAP
ため息ブログ主及びメンバーは、自身だけの理解、自分だけの価値観でで生きている人たちです。その人自身の理解が深く、その人自身の価値観が傍から尊敬できるものであるなら、何も問題がないのですが、彼らは、学問的にも、社会的にもそうした高いクオリティーの人たちではありません。とにかく、ため息ブログは、他人の悪口を言いすぎますね。ため息ブログ主及びメンバーは、他人の業績やら、努力やらを認めません。他人の業績や...
類似する実験をしている研究室に席をおいて、小保方氏が、エア実験、エア酸浴実験などで、教室内の研究者たちをだますことなどはできないのです。
2023
/
07
/
30
万能細胞 iPS ES STAP
学術層の人からの傲慢な暴挙に遭遇した時、それでは、一般人は無力なのかというと、決してそういうものではありません。STAP事件の闇にチャレンジするということは、デタラメをいう学術界の人たちと闘うということでもあります、プライドの高い学術界の人は、ごく一部とはいうものの、自らのミスを相手になすりつけるという荒業をします。もう、こうしたなすりつけ行為を、ため息さんは何度もやっているのです。今回の焦点は、Tang...
ため息さんは、「酸浴前1〜6日maintained」問題をわざとこんがらせて、酸浴効果とは関係しないと言っています。
2023
/
07
/
29
万能細胞 iPS ES STAP
学とみ子は、今朝以下を書きました。タイトル 「英文を自動翻訳にいれて、作業の流れを①から②③へと手順を追って、日本語に置きかえていけば良いのです」。2023/07/29ため息さんは、7月29日 09:11に記事を書いています。9:11記事は当初、もっと短かったので、ため息さんは後から書き足したのかもしれません。文章も直されています。いづれも、「1〜6日maintained」の手技と、「酸浴の過程」の手技の前後関係について、ため息さん...
英文を自動翻訳にいれて、作業の流れを①から②③へと手順を追って、日本語に置きかえていけば良いのです。
2023
/
07
/
29
万能細胞 iPS ES STAP
今回の世界で行われた再現実験についての、どのように考えるか?について、当ブログとため息ブログのスタンスの違いは明らかですね。幸い、この手技の記載については、特別の難解用語が次々と登場するわけではないで、一般人でも読解が可能です。STAP論文と再現実験の手技を比較してみようと英文理解に挑戦しようとする人が、ため息ブログにもいるかもしれないと思ったけど、そうした動きは皆無でした。脾臓を取り出して、細胞をど...
ため息さんは、オリジナル論文にアクセスする作業はトラウマになっているのでしょう。
2023
/
07
/
28
万能細胞 iPS ES STAP
今朝28日のため息さんを見るとわかりますが、ため息さんの言い分はいつものように、論文にはアクセスしないようです。こんなつまらない言いがかりしかできない人です。>「緑の細胞はないのよ。」などという軽率な発言は、ただでさえ日本語ができないと批判されているのだから、すべきではないですな。アンダーラインの文は、「GFP陽性かのような緑に光る細胞が時々でてきたけれど、あとで検証すると自家蛍光だった」という意味で...
STAP細胞において、三胚葉・テラトーマ形成能と、幹細胞・キメラ形成能の違いについての議論が大事ですが、ここまで議論が到達して欲しいですね。
2023
/
07
/
27
万能細胞 iPS ES STAP
ため息さん>バカじゃないの?まだ認識できないの?>議論を「STAP論文なる語句から何を連想するかは、人によって違います。」などといってずらさないでください。こういう学術者とは思えない対応は、本当にやめてほしいですね。もう、出発点から、当ブログとため息ブログはズレているのだから、議論してギャップを埋める作業など無駄なのです。学とみ子のSTAP細胞は、三胚葉、テラトーマ形成能のあるSTAP細胞をイメージしていて、...
STAP細胞がESに入れ替わっているという事実が、権力抗争の手段となったのでしょう。
2023
/
07
/
26
万能細胞 iPS ES STAP
「知を学ぶ」という人間の欲望は、知を極めた人の考え方を学ぶことです。STAP事件の真実を知るためには、STAP実験にかかわった科学者たちの考え方を学ぶことです。マスコミの流した情報を記憶することではありません。STAP実験に直接かかわった人たちの考え方を学ぶことが、STAP論文を理解することです。STAP論文なる語句から何を連想するかは、人によって違います。STAP論文なる語句を聞くため息さんは、ため息さんの連想する世界...
今回、学とみ子文章を集めていただいたことは、ため息さんのご努力なので、当ブログも引用させていただきます。
2023
/
07
/
23
万能細胞 iPS ES STAP
ため息さんの以下の書きこみをしました。ため息さん>キメラ作成の「手技」しかないですね。他に「手技」になるような方法はないでしょ?どこがどう違うから再現できなかったのか書いてみればいいでしょ。全世界で行われた再現実験でことごとく否定されたと学術者が書くのは、明らかな悪意をもった素人騙し行為です。しかし、ため息書き込みを読むと、信じられないことに、ため息さんは、学とみ子文章が「世界の再現実験」について...
この現象は、ほぼ起きないと予想されるけど、こちらは可能性があるかもしれないなど、ESやiPS細胞に熟知した人達の意見が無視された。
2023
/
07
/
19
万能細胞 iPS ES STAP
STAP論文には、問題あるいくつか記載がありますね。たとえば、メソッドにある幹細胞作成の記載です。STAP stem cellを作って、さらに解析(clonal analysis)時は、幹細胞を選択したとあります。つまり、幹細胞には2種類のクオリティーがあると読めます。でも、桂報告書は触れていないんです。For clonal analysis of STAP stem cells, single STAP stem cells were manually picked by a thin-glass pipette, and plated into 96-...
桂報告書が示したのは、ES混入のあった実験成果物の調査結果です。その成果物がなぜ、その状態になっている?については、理研は調べていないのです。
2023
/
07
/
16
万能細胞 iPS ES STAP
ため息ブログメンバー各人は、自らが抱える持論にこだわる人たちです。自分自身が住むワールドでの価値観で、社会全体を理解してしまう傾向があるようです。メンバー皆さんは、”理解不十分”を自覚しながら、対外的には、”理解十分”であるとパフォーマンスしたがる人たちのようです。以下のようなつまらない反論をぶつけてくるDさんですね。Dさんのスモールワールドが良く出ています。この方は、若山研究室に何らかの関連がある方な...
次の記事一覧
プロフィール
学とみ子
FC2ブログへようこそ!
プロフィール
Author:学とみ子
FC2ブログへようこそ!
最新記事
本物が偽物に潰されたんですよね。 でも、あくまで、これは印象操作に負けただけなので、ES捏造の非現実性は社会に残っていくと思います。 (11/30)
ため息さん、一般人がSTAP論文理解するには、研さんが必要です。 ブログメンバーが研鑚を進めるような指導をしてくださいね。 (11/28)
何でもデタラメ言えるplusさんは、今は充電中。ブログは学会場ではないから、つまみ出されるリスクも無い。専門家の気分になれるplusさんは、やめられない。 (11/26)
理研で調査に当たった学者たちは、桂報告書に、若山研究室の問題点と、”小保方ESねつ造してない!”を書いています。 (11/25)
小保方氏は、その気になれば、自らの名誉回復はいつでもできるんです。 でも、それをしなくても良いと考えているのだと思います。 (11/25)
最新コメント
.:何でもデタラメ言えるplusさんは、今は充電中。ブログは学会場ではないから、つまみ出されるリスクも無い。専門家の気分になれるplusさんは、やめられない。 (11/28)
:「小保方さんがES混入させたの証拠は無いですよ。若山研究室でのマウス実験の記録が残っていませんよ」、と、桂報告書には書かれています。 (11/23)
.:「小保方さんがES混入させたの証拠は無いですよ。若山研究室でのマウス実験の記録が残っていませんよ」、と、桂報告書には書かれています。 (11/23)
.:理研CDB上層の相澤氏が、小保方氏をサポートしている。つまり、小保方氏をESねつ造犯と見なしていないということがわかる。 (11/17)
:分化細胞への酸浴刺激は、内在的なリプログラミング現象をカスケード的に起こせるのではないか?が期待されたのです。 (11/12)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/09)
:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/08)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理解が難しい部分は万人に共通的なものですから、一般人は同じところでつまづきます。 しかし、わかっているふりの先生には教えられません。 (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/07)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/06)
一言居士:理研内部の調査チームは、小保方ESねつ造を否定した答申だったのに、ES混入原因不明をぼかすような文章が外部から追加されたのではないでしょうか? (11/06)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/04)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:独学を成功させるには、自分自身の実力を良く知って、周りに正当な知識を持った人たちがいるのかを探すことですね。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/02)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
一言居士:桂報告書は、”過失、故意かどうかは判定できない”がぼやけてしまいました。 (11/01)
月別アーカイブ
2023/11 (16)
2023/10 (11)
2023/09 (11)
2023/08 (10)
2023/07 (18)
2023/06 (19)
2023/05 (15)
2023/04 (16)
2023/03 (19)
2023/02 (16)
2023/01 (11)
2022/12 (19)
2022/11 (16)
2022/10 (15)
2022/09 (15)
2022/08 (17)
2022/07 (24)
2022/06 (21)
2022/05 (12)
2022/04 (13)
2022/03 (10)
2022/02 (14)
2022/01 (12)
2021/12 (15)
2021/11 (11)
2021/10 (18)
2021/09 (13)
2021/08 (20)
2021/07 (9)
2021/06 (14)
2021/05 (15)
2021/04 (15)
2021/03 (17)
2021/02 (18)
2021/01 (18)
2020/12 (17)
2020/11 (15)
2020/10 (16)
2020/09 (20)
2020/08 (17)
2020/07 (16)
2020/06 (18)
2020/05 (21)
2020/04 (18)
2020/03 (6)
2020/02 (15)
2020/01 (23)
2019/12 (22)
2019/11 (16)
2019/10 (20)
2019/09 (16)
2019/08 (67)
2019/07 (15)
2019/06 (26)
2019/05 (25)
2019/04 (27)
2019/03 (20)
2019/02 (22)
2019/01 (14)
2018/12 (20)
2018/11 (24)
2018/10 (30)
2018/09 (18)
2018/08 (16)
2018/07 (11)
2018/06 (28)
2018/05 (11)
2018/04 (14)
2018/03 (16)
2018/02 (15)
2018/01 (12)
2017/12 (13)
2017/11 (17)
2017/10 (10)
2017/09 (9)
2017/08 (7)
2017/07 (9)
2017/06 (11)
2017/05 (16)
2017/04 (18)
2017/03 (9)
2017/02 (12)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (9)
2016/10 (1)
2016/09 (8)
2016/08 (5)
2016/07 (10)
2016/06 (8)
2016/05 (8)
2016/04 (13)
2016/03 (13)
2016/02 (13)
2016/01 (3)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/05 (4)
2015/04 (7)
2015/03 (12)
2015/02 (3)
2015/01 (5)
2014/12 (3)
2014/11 (8)
2014/10 (4)
2014/09 (5)
2014/08 (6)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (7)
2014/04 (7)
2014/03 (2)
2014/02 (7)
2014/01 (8)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (8)
2013/09 (6)
2013/08 (5)
2013/07 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (5)
2013/03 (2)
2013/01 (5)
2012/12 (1)
2012/11 (10)
2012/10 (8)
2012/09 (4)
2012/08 (13)
2012/07 (2)
2012/06 (6)
2012/05 (2)
2012/04 (10)
2012/03 (9)
2012/01 (12)
2011/11 (12)
2011/10 (13)
2011/09 (4)
2011/08 (24)
2011/07 (15)
2011/06 (19)
2011/05 (23)
2011/04 (26)
2011/03 (19)
2011/02 (16)
2011/01 (20)
2010/12 (18)
カテゴリ
未分類 (2)
日記 (20)
メンタル (158)
アレルギー (63)
エストロゲン 女性 (58)
小説 女性ホルモンという名の神話 (4)
胃腸・消化管 (6)
医療一般 (17)
がん (23)
免疫 (19)
放射線障害 (29)
子ども (27)
生活習慣病 (10)
病気と健康についての疫学 (5)
サプリ (3)
万能細胞 iPS ES STAP (1447)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード