Exclusivity of 2019 novel coronavirus based on clinical samples pre-tested positive for other respiratory viruses Using the E and RdRp gene assays, we tested a total of 297 clinical samples from patients with respiratory disease from the biobanks of five laboratories that provide diagnostic services (one in Germany, two in the Netherlands, one in Hong Kong, one in the UK). We selected 198 samples from three university medical centres where patients from general and intensive care wards as well as mainly paediatric outpatient departments are seen (Germany, the Netherlands, Hong Kong). The remaining samples were contributed by national public health services performing surveillance studies (RIVM, PHE), with samples mainly submitted by practitioners. The samples contained the broadest range of respiratory agents possible and reflected the general spectrum of virus concentrations encountered in diagnostic laboratories in these countries (Table 2).
① In total, this testing yielded no false positive outcomes. ②In four individual test reactions, weak initial reactivity was seen but they were negative upon retesting with the same assay.
These signals were not associated with any particular virus, and for each virus with which initial positive reactivity occurred, there were other samples that contained the same virus at a higher concentration but did not test positive. Given the results from the extensive technical qualification described above, it was concluded that this initial reactivity was not due to chemical instability of real-time PCR probes but most probably to handling issues caused by the rapid introduction of new diagnostic tests and controls during this evaluation study.
> this initial reactivity was not due to chemical instability of real-time PCR probes but most probably to handling issues caused by the rapid introduction of new diagnostic tests and controls during this evaluation study.
コメント
なんだぁ
2020/06/04 URL 編集
一言居士 さん、お久しぶりです
Ooboeさんは、どうしてますか?
自粛騒ぎで大変だったんですか?
2020/06/03 URL 編集
それって
チミの盟友の。
2020/06/03 URL 編集
ここは・・
2020/06/03 URL 編集
ここは
2020/06/03 URL 編集
また話をそらして
2020/06/03 URL 編集
訂正・!
学さんが指摘するように、美しくて深い日本語をしゃべれるか否か、問題になりますが、
これには頭脳が関わるから、幼少の頃からが決め手になって来る・・・
2020/06/03 URL 編集
Ai 翻訳
恐らく10年以内に、今の僕達以上の能力があるソフト・しかも数カ国程度のネガティブなAIを
抱えて、動き回れるでしょう。パーフェクトな発音をするAIを。
日本人が不得意な学国語をこんな形でカバーする・・これも進化の一つだと思いますね・・・
2020/06/03 URL 編集
Re: あなたは
いやあ、まだ、グーグル翻訳は完璧でないですね。
ハンさんとの議論で問題になったC型肝炎でも、グーグル訳ではSVRをしっかり訳せませんでした。
でも、どんどん進化しつづけると思います。
結局、世界中に誤訳トラブルがなくなり、自国語の質になります。自国語をうまく扱えるがどうかに問題が移行します。
訳ができるふりの背伸びがなくなります。
2020/06/03 URL 編集
あなたは
2020/06/03 URL 編集
Re: 原著を
> 英文科の先生も学生に悩んでるだろうな。
トンデモ科学さんは、学術界の方なんですかね?
英語の先生は困りますよね。まともな学生なら、先生の立場はわかるけど、変な学生に絡まれるのはあるかもです。
2020/06/03 URL 編集
原著を
英文科の先生も学生に悩んでるだろうな。
2020/06/02 URL 編集
気まぐれぺルドンさん 、状況を理解してくれてありがとう。
私はご指摘のように、ヤメタラ、ヤメトコ ができなくて、ネチネチやってしまう方です。
とりあえず、戦わないで、時期を待つという戦略もあると思います。
文句を言わずに、我慢することも作戦ですよね。
あういう人たちが相手なら、小保方氏は、最終的に勝利者になるかも・・・。
2020/06/02 URL 編集
それは・・
ズロースから腰巻に換え、更に赤褌に換え・・ため息さんのパンツ中を覗き込み・・
ため息をして・・思ったより学力が無い・・小さいのねと揶揄うようなものだと、考えてみた事がありますか・???・・・
2020/06/02 URL 編集