ため息さんは、相変わらずつまらない質問をくりかえしている。
なにやら、妄想語録という一覧表も作ったらしい。
結局、ため息ブロググループの科学レベルが全く変わらないのも残念だなあ~。
ため息さんは教科書理解のレベルに留まり、それでは追いつかない論文レベルになると、ため息さんはデタラメという言葉の繰り返しをするだけだ。
当ブログとしては、ため息ブログを無視するのもひとつの手段だが、学とみ子側から立てる戦略として、ため息無知やため息悪だくみを世間に知らしめるという手がある。
「ESねつ造説の人たちは、こういうタイプです。」を示せる。
前ブログ記事で、腸間器官でBCR再構成という言葉を使ったが、ため息さんの教科書理解では、再構成は胸腺内の話だから、ヒトの腸間で何が行われているのか?は発想できないのでは?・・・・。
何か、再構成で嚙みついてくるかと期待したが、ため息さんは何も言わなかった・・・・。
ため息さんは、前記事のBCR再構成と書かれている文章を、目にとめることがなかったようだ。
残念だけど、あそこのグループは、新たな勉強はしてこないから、肩透かしを食らう。
そして、どうでも良い低レベルの非難をしてくる。
そんなため息さんでも、居直りと虚勢だけはすごい。
ため息さんは、
こんなことを言っている。
>笹井氏曰く:不正を防止する指導を徹底しきれなかったの不正は誰が犯した不正なんでしょ。学とみ子、誰だか言ってみてください。稚拙な設問だなあ~。
でも、ESねつ造で騙されてくれる人がいるのだから、ため息さんは、続けてるわけだ。
小保方氏は、すでに石井委員会で不正の認定をうけているので、それに対して、笹井氏は謝罪したのです。
メチル化の実験も、増殖曲線も、小保方氏は若山研究室スタッフの指導を受けてやっているのです。
小保方氏は、そうした人からの指導に逆らえないと思いますよ。
でも、不正は不正だから、著者らは、不正は認めて謝罪するしかありません。
とにかく、ひとつでもいいから不正判定、ねつ造判定をして、小保方氏がESねつ造したと一般社会に印象づけるために、調査委員会は作業をしていますよね。
何が何でも、小保方氏の不正をつくりあげて、他の研究者たちを逃したいという人たちがいますよね。
まさに、上部の青字ため息文章でもわかるように、すべての疑惑を小保方氏ひとりに集約させようと努力しているため息さんの努力がミエミエになっている。
笹井氏も、小保方氏のESねつ造を認めているのだと、持っていくのです。
ため息流軽率単純思考が、当ブログに通用するわけないでしょうにね。
ウキペディアの英語版も同様だ。
実験ミスというのは、研究につきものだと思います。
だって、誰も答えを持たない未知の分野を開拓していく仕事ですから。
間違わないわけがありません。
笹井氏らES専門家たちは、ESと酷似した細胞の噂を知った時、すぐ実験ミスを疑いましたよ。
生存力の強いESは混ざりやすいようです。
すごい成果だと実験者が喜んだのもつかの間、新細胞の正体はESだったという川柳も、すでに紹介しましたよね。
同僚の足音を聞くと、同僚が実験ミスをしたことがわかるという川柳も、すでに紹介しました。
この領域の専門家たちは、皆、ミスによるESコンタミとそう思ったでしょうが、だれも口には出しませんでした。
小保方氏も、自らがねつ造犯の疑いをかけられていたにもかかわらず、誰かがミスで混ぜてしまったかも・・・とは言いませんでした。
ですから、本来なら、桂委員会調査結果がES混入との裁定し、ES混入は誰かはわからなかったと発表した時、すべてのSTAP実験参加者(あるいは代表者)が、ES混入理由についての見解を話す義務があったのではないでしょうかね。
STAP実験者たちが小保方氏が混ぜたとの想定をもっているなら、名指しせずとも、それを指摘することだってできたはずです。
STAP実験参加者は誰一人として、自分は絶対実験ミスしてません!と断定できる人はいませんし・・・・。
当然、笹井氏も、小保方氏がそのようなESねつ造行為をするとは思っていませよね。
検証実験に参加した著者らも全員、小保方氏がESねつ造の行為をしたとは思っていません。
彼らの行動を見れば明らかです。
「捏造の科学者」185頁に、笹井氏が語った”STAPはESでない”の理由が書かれています。
これらは、STAP細胞の正当性をすべて言い当てていると思う。
しかし、ため息ブログメンバーは、細胞をしらないので、この言葉の本当の意味を理解することができないのです。
画策者なら、いたしかたないですが、傍観者なら、怠慢としか言いようがない。
①ライブイメージング・・・・酸処理後の細胞の入った培養皿をセットした後、自動撮影するので、途中で細胞を追加するなどの人為的データ操作は実質不可能
②特徴ある細胞の性質 ES細胞より小型で、核も小さく、細胞質がほとんどない。遺伝子の働きもES細胞と異なるうえ、増殖能が低く長期培養できない。
③若山パート
まあ、ため息ブログメンバーは、細胞を知らないという自覚も持たず、新たな学びもせず、大変な自信家たちが集まったブログであるのは間違いない。近視眼的で、物事を単純化しないと理解できない人たちのようだ。
事件当時は、こういうタイプが、ESねつ造を信じて活躍したのでしょう。
いづれにしろ、ため息ブログメンバーの科学心の無さというのは際立っている。
もっと、もっと、細胞科学に興味をもってくれたら、ESねつ造説の破綻に気付けるのに残念だ。
研究不正がなくなるためにも、一般人の科学心の成熟は必須であると思う。
学とみ子ブログが焦って何かがんばらずとも、何もせずとも、ため息ブログメンバー各人が、自ら、科学心の無さと単純思考を暴露していくのだろう。
ため息さんは一般人向け印象操作しかできない人です。
>スタッフにいわれるまま不正行為をしたと言っているわけですね。
最終的に選択判断したのは小保方氏です。でも、小保方氏は、ベテラン実験者たちと議論はしました。メチル化実験は、生きた大腸菌を、扱う不安定な実験です。
さらに、情報として大事なのは、メチル化実験は、若山研究室お得意の実験だと言うことと、小保方氏は、アンチな人たちに取り囲まれていたと言う事実です。このアンチな人たちは、須田さんに告げ口はしても、黒幕に徹してますね。科学者としてフェアでないです。
須田さんの問題点色々に書いたが、ため息ブログメンバーには全く響かない。
ため息さんを見ていてもわかるが、細胞の初期化についての知識がない。須田さんにふれこんだ学者は、皆このタイプだ。STAPが、ES同等にならねば、STAPは偽物との考え方である。
前に書いた当ブログ記事を再掲しよう。
313ページには、STAP細胞は、多能性はあるのに、自己複製能はないのは問題であると須田氏は書いている。
つまり、STAPはESと同等でなく、所詮、偽物であるとの考え方である。
多能性と、自己複製能の関連性をしらないマスコミ人たちは、こうした印象操作に簡単にのってしまう。
……
須田氏は別の専門家の話として、以下を載せている。
>「多能性と自己複製能は、定義は別だが実際には独立した現象にはならない。STAP細胞が片方の性質しか示さないのは、査読者にとってミステリーだったでしょうね。
七日目を境に多能性遺伝子が落ちていくことと、STAP細胞が増えない細胞であることを考え合わせると、初期化が不完全なのではないかという考えはかなり的を射たものだったと思います。
ミステリーでもなんでもない。
ES並みの初期化が短期間で起きたのではない。論文読者が、根拠無く思っただけだ。ため息レベルの発想だ。
この学者は、須田さんを間違った理解へと誘い込んでいるのである。
恐らく、この人は意識的に素人だましをしている。学者なら、細胞機能に精通しているはずだ。初期化遺伝子が発現してもその後、培養を繰り返さないと細胞は改変しない。一瞬にして分化細胞がESになるわけがないのを学者なら知ってる。細胞培養を繰り返して、細胞改変させる手間を想像できない素人の無知を、この学者は利用している。
誰なんだ!この悪意ある人は?
捏造の科学者204頁には、中山敬一九大教授が、
新しい証拠が示されていない。
STAP現象以外の可能性を排除できるとはおもえない
と言ったと書かれている。
この中山敬一氏の言葉の意味は、笹井氏が、ESコンタミの可能性について、会見で触れなかったことを意味しているのだろう。すでに、周りの専門家たちは、アクロシンGFPーESコンタミ情報を持っているのだ。
笹井氏が、それに触れるのを皆、学者たちは待ってる状態だろう。
マスコミの須田さんが、ES捏造に絶対の自信を持っているということは、それなりの情報が須田さんにとどいているからだ。
以下の「捏造の科学者」を読んでも、そうした須田さんの自信が良く出ている。なぜ、科学素人の記者が、一流科学者の上に君臨できるのか?
その理由は、須田さんはES捏造に絶対の自信を持っているに他ならない。アクロシン入りESの情報が、しかるべき部署に広く回っているのだ。
まともな人なら、順序がおかしな事に気付く。須田さんは隠せていると思っているがバレバレだ。
須田さんは、本当に軽率な思慮の無い人だ。
「捏造の科学者」208頁CDB崩壊の足音
>3時間20分という長時間にわたり、常に理路整然と説明する笹井氏にはある意味で圧倒されたが、謝罪より釈明の弁が目立ち、検証実験の意義を強調することに終始した点は残念に感じられた。若山氏の責任を強調したこと、研究の最終段階だけに関わったと繰り返したことも「責任回避」という印象を強めた。また、主張の大半は丹羽氏や小保方氏と重なり利権所属の三人と、理研を離れた若山氏との違いがより一層、明確になった。
(引用終わり)
若山氏の責任が追及されて当然の状況なのに、それが追及されていない。使用マウス、キメラの作り方、幹細胞の作り方が、論文に書かれていない責任は若山氏に帰するが、若山氏へは何の追及もない。
CDB上層部追及だけにマスコミ焦点が、絞られている。そうしたCDB潰しのドタバタの様を、須田氏は何の疑問を持たずに、醜い画策の状況(若山いい人、笹井小保方悪い人のストーリー構成)、を公開してしまっている。
スポンサーサイト
コメント