読者が想像力を働かせないと、学とみ子ブログは小学生の作文のような不可解な印象を与えるかもしれない。

”論文ねつ造関係”と打ち込みと、以下のサイトが出てくる。
誰が書いているのかの情報は無いが、このサイトは、STAP事件を論じるサイトの内容を紹介している。

STAPを信じている当サイトのようなSTAP派のブログは、くそみそにけなし、反STAP派のサイトは擁護的であることから、サイト持ち主はES派である。
前ブログで紹介したように、ES派の人というのは、知識人を演じたがる。
知識人は、いろいろな立場をフェアに評価するとのスタンスをとる。
”論文ねつ造関係”の書き手は、あえて、STAP存在ブログに少し評価コメントを入れたりして、中立の立場の論評であるかのように装う。
上記は、そうしたES派のスタンスがよく現れた紹介記事である。
ES派の連中の常套手段のような皮肉っぽい書き方である。

しかし、当ブログに対しては、そうした配慮もなく、けちょけちょである。
書かれた内容を読むと、サイト持ち主の科学的知識レベルがわかるが、ES説で押し通すためには、サイト持ち主が専門知識を持っていても、そこを披露することができない。
ES説とは、よくわかっていない人のための姑息的な説だからである。
この期に及んで、いまだにES説で論戦を張る人は、かなり苦しくなってきているのではないかと思う。

それでは、”論文ねつ造関係”に書かれたの当ブログの評価を下記に示す。青字
「あの日」が絶対であり、若山批判である。「世の中に、なぜねつ造論を信じられる人がいるのであろうか?」、「ねつ造の証拠などはないのです。桂調査委員会も、結論を出しませんでした。」、「STAPはESから作られたというのは間違った解釈である」、「細胞増殖グラフと遺伝子メチ化の図表問題などは末梢的な事だと思います。」なんて言ったり、「たら、れば」「かもしれない、思う」という妄想や、事実を都合のいいように解釈して議論するから、医師なのに、科学的リテラシーを欠くと判断されてもしょうがないだろ。論理がめちゃくちゃなので読むのが辛いブログ。タイトルと投稿内容が一致しないという小学生の作文にも劣る記事を書くことができる医師。
引用終わり

学とみ子は、よせばいいのに、「こんな風に紹介して欲しいのですが、いかが?」を示した。
元文章を軸に、学とみ子が以下に書いてみました。茶字

「あの日」が絶対であるが、若山氏の苦しい心についても考慮している。
「世の中に、なぜねつ造論を信じられる人がいるのであろうか?」、
「ねつ造の証拠などはないのです。桂調査委員会も、結論を出しませんでした。」、
「STAPはESから作られたというのは間違った解釈である」、
「細胞増殖グラフと遺伝子メチ化の図表問題しか問題視できず、大事な実験の正誤判定をしなかった」
と言っている。
事件関係者たちすらわからないSTAP事件を語るには、このブログで多用される、「たら、れば」「かもしれない、思う」という書き方はいたしかたないはずだ。

小保方氏、若山氏ですら、すべての事実を知る立場にあらず、誰も科学的リテラシーに基づく釈明ができる人はいない。ES説の台本を作って桂委員会に提供した理研内ES派の人たちですら、事件の全貌を把握できず、報告書にはES派の知識の限界を露呈した。

それでも、第三者委員で構成したとされた桂委員会が、ES混入説で結論したのは、小保方氏側から不服申立の提出は必須!と予想したからだ。ES混入説では訴訟リスクが高いとの十分な情報提供が弁護士サイドに入っていれば、弁護士たちがES混入説の採用に反対しただろう。

理研内部のES派の主張は、日本、世界における一般社会の不信感に配慮できなかった。
日本、世界の細胞学会関係者たちは、事件背景がわからないSTAP事件を憶測では語らない。
常識ある専門者たちは、理研の判断には触れたがらない。
今後、ES派の主張のエネルギーの低下に伴い、最終的に、理研はSTAP事件を迷宮入りとしたかったのではないか?とブログ主は言う。
しかし、実際には、小保方氏側からの不服申し立てが無く、論文関係者たちの深い苦しさがそのまま残されてしまった。ここが、ブログ主の学とみ子がES説反論のエネルギーを維持している根っこのようだ。
いずれにしろ、言葉を省略する文章に慣れない読者には、このブログの内容理解は難しいだろう。
読者が想像力を働かせないと、学とみ子ブログは小学生の作文のような不可解な印象を与えるかもしれない。

サイト持ち主様、いかがでしょうか?差し替えていただける可能性は?



         コメント(7)
顔アイコン
> mithra33333さん
もしかすると、あなたがサイトの持ち主さんですか?
見っけ・・・ですか?早いリスポンスに感謝です。
これからも、論評をよろしくお願いいたします。 削除
2018/8/14(火) 午後 7:36 学とみ子
返信する
顔アイコン
>「言葉を省略する文章に慣れない読者には、このブログの内容理解は難しい」とレベルの高さを自慢しているようだが、

学とみ子は、自身の文章の欠陥を反省して書いた文章なので、”自慢”ではなく、”反省”です。ご指摘の通り、読みにくいと、私は反省しています。但し、あまり、こまごまと初歩的な説明をすると相手に失礼なので、できるだけわかりやすくを心がけています。 削除
2018/8/14(火) 午後 8:48 学とみ子
返信する
顔アイコン
>「いずれにしろ、言葉を省略する文章に慣れない読者には、このブログの内容理解は難しいだろう。
読者が想像力を働かせないと、学とみ子ブログは小学生の作文のような不可解な印象を与えるかもしれない。」

「いずれにしろ、(学氏は「こまごまと」した「初歩的な説明を」省いているため)言葉を省略する文章に慣れない読者には、このブログの内容理解は難しいだろう。
(学氏の「文章の欠陥」のため)読者が想像力を働かせないと、学とみ子ブログは小学生の作文のような不可解な印象を与えるかもしれない。」 削除
2018/8/14(火) 午後 11:08 [ mithra33333 ] 返信する
顔アイコン
投稿したコメントに問題があったため削除しました。

また、わたしは「サイトの持ち主さん」ではありません。ただの読者です。
誤解させてしまったようですみません。 削除
2018/8/15(水) 午前 0:43 [ mithra33333 ] 返信する 内緒

mithra33333さんが書き込んでくれたコメントを、ご自身で削除されたので、なんだか意味が分かりにくくなりました。

現在アップされている”論文ねつ造関係”の文章が、ここにコピペした文章と若干変化していますので、そこに関連したやりとりでした。

お騒がせしました。 削除
2018/8/15(水) 午後 0:04 学とみ子
返信する
顔アイコン
>「言葉を省略する文章に慣れない読者には、このブログの内容理解は難しい」とレベルの高さを自慢しているようだが、

というのは、わたしではなく、他の方の投稿です。 削除
2018/8/15(水) 午後 2:51 [ mithra33333 ] 返信する

> mithra33333さん
そうですね。了解しました。誤解してすみません。 削除
2018/8/15(水) 午後 3:52 学とみ子
返信する




スポンサーサイト



コメント

No title

学とみ子
> mithra33333さん
そうですね。了解しました。誤解してすみません。

No title

mithra33333
>「言葉を省略する文章に慣れない読者には、このブログの内容理解は難しい」とレベルの高さを自慢しているようだが、

というのは、わたしではなく、他の方の投稿です。

No title

学とみ子
mithra33333さんが書き込んでくれたコメントを、ご自身で削除されたので、なんだか意味が分かりにくくなりました。

現在アップされている”論文ねつ造関係”の文章が、ここにコピペした文章と若干変化していますので、そこに関連したやりとりでした。

お騒がせしました。

No title

mithra33333
>「いずれにしろ、言葉を省略する文章に慣れない読者には、このブログの内容理解は難しいだろう。
読者が想像力を働かせないと、学とみ子ブログは小学生の作文のような不可解な印象を与えるかもしれない。」

「いずれにしろ、(学氏は「こまごまと」した「初歩的な説明を」省いているため)言葉を省略する文章に慣れない読者には、このブログの内容理解は難しいだろう。
(学氏の「文章の欠陥」のため)読者が想像力を働かせないと、学とみ子ブログは小学生の作文のような不可解な印象を与えるかもしれない。」

No title

学とみ子
>「言葉を省略する文章に慣れない読者には、このブログの内容理解は難しい」とレベルの高さを自慢しているようだが、

学とみ子は、自身の文章の欠陥を反省して書いた文章なので、”自慢”ではなく、”反省”です。ご指摘の通り、読みにくいと、私は反省しています。但し、あまり、こまごまと初歩的な説明をすると相手に失礼なので、できるだけわかりやすくを心がけています。

No title

学とみ子
> mithra33333さん
もしかすると、あなたがサイトの持ち主さんですか?
見っけ・・・ですか?早いリスポンスに感謝です。
これからも、論評をよろしくお願いいたします。
非公開コメント

トラックバック